祝!歯・口に関する健康ポスター佳作受賞
この夏、京都府歯科医師会・京都市教育委員会主催の令和6年度歯・口に関する健康ポスターの募集が行われ、美術部2年生の作品が見事佳作を受賞しました。歯を大切にすることは、身体全体の健康につながります。このポスターが、歯を大切にすることを明るく啓発してくれることでしょう!保健室前の廊下に掲示されているので、またご覧ください。
【学校の様子】 2024-09-02 14:39 up!
【文芸部】イラスト集作成に向けて
図書室では、文芸部がイラストの作成に余念がありません。9月末にこれまで書き溜めてきた作品をイラスト集にまとめるとのこと。アイデアを形にすることはなかなか大変ですが、コツコツ取り組む様子を見ていると、きっと良いイラスト集ができると確信しています。みなさん、頑張ってくださいね!
【学校の様子】 2024-09-02 14:37 up!
台風10号の近畿地方接近に伴う部活動の中止について
台風10号の近畿地方接近に伴い、生徒の安全面を最優先に考え、8月31日(土)、9月1日(日)の両日の部活動は中止とします。
8月31日(土)、9月1日(日)に校外で予定されている部活動の練習会・練習試合についても中止とします。
ただし、公式戦については、大会運営側の判断によるところもありますので、部活動ごとに顧問より個別に連絡をさせていただきます。
また、今後、学校の登校に関します非常措置については、すでに「すぐーる」配信・本校ホームページにてお知らせしておりますが、改めて、ご確認をお願い致します。
9月2日(月)以降について、臨時休校等の措置を講じる場合は、すぐーる配信にてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
台風等に対する非常措置についてのおしらせ
【お知らせ】 2024-08-30 10:54 up!
リーダー研修会
本日の午後は、希望者を対象にリーダー研修会が行われました。これからの西賀茂中学校を担うべく、「リーダーの資質」について3年生を中心とした小グループで話し合い、発表することでみんなの考えを共有しました。この取り組みを通して、次の生徒会や各クラスを引っ張り、学校全体を良い方向に盛り上げてください!
【学校の様子】 2024-08-29 17:32 up!
【校内公開授業研修】2年生数学科
現在本校で行っている校内公開授業研修では、次の項目を視点に、授業づくりを考えています。
【1.主体的・対話的な学び、2.個別最適な学び・協働的な学び】
例えば、自分の考えたことを他の人に意見を求めながら修正したり、新たな形を見出したりするほか、自分に合ったレベルから取り組んだり、学びの軸を「教師と生徒、生徒と生徒」さらには「自己内対話」など様々な形で設定したりすることで、学びの広がりや深まりが見えてくるように感じます。学んだことを生かして、新たな学びが生まれるように仕掛けていきたいと思います。
【学校の様子】 2024-08-29 13:54 up!
【3年生理科】鳥か?
3年生理科では、「生物の形質がどのように変化したのか考えよう」という学習課題の下、ある動物を分類しようとしています。この絵を見れば「鳥」と言いたくなりますが、「翼の先には爪が生えている」とのこと。この時点で「…」。生物を分類するとき、同じような形質を持つ生物を同類としますが、さてこの動物は一体何類なのでしょうか?皆さんも一緒に考えてみてください!
【学校の様子】 2024-08-29 13:21 up!
【校内公開授業研修】2年生社会科
2年生の社会科では、夏休みに世界について調べた内容をPCでまとめ、互いにプレゼンテーションしました。私も一緒にお話を聞きましたが、みなさんすべてが、聞く態度、話す姿勢ができており、内容もそれぞれの切り口に個性を感じることができました。カナダの食事の特徴や、韓国・中国の教育制度など、聞いていておもわず「ふーむ、そうだったのか!」と目からうろこの話もあり、こちらも勉強させてもらいました。やはり、世界は広いですね!
【学校の様子】 2024-08-28 16:30 up!
【支援ルーム】合同科学センター学習
今日の午前中、支援ルームの皆さんは、合同科学センター学習に、青少年科学センターへ行ってきました。
前半は、プラネタリウムで12星座をメインに星について学びました。その中で行われた3つのクイズに、仲間と協力して答えていましたね。
後半では、生物の実験に挑戦しました。色々な葉をたたき染めし,うちわのデザインにしました。それぞれの活動で一人一人が積極的に,活動に取り組む姿が印象的でした。おうちの方に、作品を見せてあげてくださいね!
【学校の様子】 2024-08-27 16:47 up!
2学期初日の様子
昨日の2学期初日、2年生と3年生には、保健体育科と美術科で、教育実習生をお迎えしています。また、頑張っている様子を取材したいと思いますので、皆さんご協力よろしくお願いします。ぜひ、先生になってくださいね!
続いて、1年生では、始業式の後にクラスで「サイコロトーク」に花が咲きました。サイコロを振って、すごろくの出た目に書いてある話題に沿ってお話をするので、「何が出るかな」状態がとても楽しそうでした。
そして、早速授業が始まり、皆さん順調な滑り出しです。音楽室では、合唱コンクールの練習が始まりました。パートごとに集まって、音を取っていきます。2学期の二大行事、「つながり」を大切に頑張ってくださいね!
【学校の様子】 2024-08-27 12:55 up!
2学期始まりました!
今日、2学期を始めるにあたり、始業式をオンラインで行いました。表彰生徒には集合してもらい、賞状を手渡しました。夏、高みを目指して鎬(しのぎ)を削った成果です。本当におめでとうございます。2学期は、3年生にとって次の段階へ進む時、2年生にとって学校の中心になる時、1年生にとって初めての二大行事(体育大会、合唱コンクール)に臨む時です。その前に、第2回テストがありますが、何事にも自分が力を出せるよう、得意を伸ばせるように取り組んでもらいたいです。そのためのキーワードは「つながり」。2学期はこの「つながり」を大切に、みんなで互いを認め合いながら進んでいきましょう。生徒会長からも、二大行事をともに創りましょう言葉がありました。今日から12月まで、楽しんでまいりましょう!【写真は上から、表彰を受けている吹奏楽部生、生徒会長からのお話し、記念撮影】
【学校の様子】 2024-08-26 17:55 up!