![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314523 |
楽しく遊んでいます!![]() ありがとうございました。! 5年理科ー流れる水のはたらき
流れる水の速さと水のはたらきとの関係を考えました。土に流した実験やテレビに映される川原の様子などから、流れが速くなるとけずるはたらきが大きくなることに気づきました。
![]() ![]() 3年理科ーかげと太陽
影ができる向きについて考えました。ライトを照らして、机に立てたえんぴつの影を見て、光を遮ると影ができることに気が付いていました。
![]() 運動場のうんていがきれいになりました!
運動場のうんていがきれいになりました!
昨年のサッカーゴールに続き、またまた保護者様よりお声かけいただき、今年はうんていのペンキ塗りをボランティアでしていただきました。今年はお仕事仲間の方も来てくださいました。 古いペンキがはげていた部分を事前にこすり落とし、まずは錆止めの白色を全面に、それが終わるといよいよきれいな4色のペンキをみんなで手分けをしながらていねいに塗っていきました。塗れたと思っていても。匠の目に映れば「まだまだ。」と。下地の白色が透けて見えないように、重ねて塗直しもしました。 お手伝いをしてくれたお兄ちゃん。確実に昨年度より腕を上げていて、師匠であるお父さんの背中を見ながら、黙々と作業している姿がとても頼もしかったです。話を聞いて駆けつけてくれた可愛らしい職人ジュニアさんたちのがんばりもあり、半日でとってもきれいなうんていに生まれ変わりました。 本当にありがとうございました。 児童の皆さん、大切に使わせてもらいましょうね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ポークビーンズの大豆は給食室で朝からふっくらと炊きました。大豆の甘みや旬のトマトをあじわうことができました。 4年ー大根
教室で、野菜についていろいろ教えてもらい、その中で大根の育て方について説明を受けました。外に出て、一人に一袋ずつ野菜の土を受け取り、土に水をなじませた後で、大根の種を3か所に3粒ずつ蒔きました。これから毎日、水やりなどの世話をして3本の大根を育てていきます。
![]() ![]() ![]() 6年理科ー月と太陽
月の形が変わって見えるのは、月を見ている人の位置によって変わっていることを確かめました。ピン球の反面を黒く塗り、かげの部分に見立てました。太陽が西に沈んだ午後7時ごろに、西や南や東の方角にある月の形を考え、ピン球でも確かめました。
![]() ![]() 5年理科ー流れる水のはたらき
流れる水のはたらきを確かめるために、トレイに土を入れてその上に水を流しました。「あっ。けずってる。」「下の方は土がいっぱいたまって来た。」など、浸食、運搬、堆積のはたらきについて気づいていました。
![]() ![]() 5年伝統工芸体験学習
5年生は伝統工芸体験学習として金箔塗りの体験をしました。
思い思いの模様を考え、器を作りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて練習頑張っています
いよいよ来週となりました。
運動会に向けて練習も大詰め。毎日頑張っています。 当日は応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|