京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:224
総数:489992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

PTA「ドライフラワー講座」

画像1
画像2
01

PTA「ドライフラワー講座」

画像1
画像2
00

PTA「ドライフラワー講座」

ご参加いただいた皆様の作品です。是非ご覧ください!
画像1
画像2
画像3

『たちよみ文庫』〜新聞もあるよ〜

 現在、各学年のフロアには、『たちよみ文庫』と称して、おすすめの本を設置しています。休み時間のひと時に、気軽に手に取って読んでみてください。
 併せて、中高生新聞も置いていますので、情報収集に、こちらもご利用ください。どこにあるかな?
画像1
画像2
画像3

図書館だより 9月号 発行

 「図書館だより 9月号」を発行しております。
 今回は、選書会で選ばれた本が届いたことや各学年のフロアに設置された『たちよみ文庫』について、また、4・5組や2年生で実施された読書にまつわる授業の紹介もしています。ぜひ、ご覧ください。
 学校司書のK先生、いつもありがとうございます。
  ↓
 「図書館だより9月号」は、こちらをクリックしてください。
 「図書館だより9月号(ルビ版)」は、こちらをクリックしてください。

(写真は、ビブリオバトルのチャンプ本です。職員室前に展示されているので、ぜひ、ご覧ください。)
画像1

「合唱は信頼」

 文化祭を前にして、校内では生徒の皆さんの素敵な歌声が響いています。
 「合唱は信頼」だと思います。
 前後左右をそろえた合唱隊形では、お互いが気になるところ。そこで、「僕、歌うで!」「○○ちゃん、すごい声出てる。私も負けへん!」そんな風に感じ合って歌うのです。するとどんどん音量が上がり、体育館に自分たちの歌声が響き渡ります。それが跳ね返って聞こえてきて、何とも言えない喜びを感じます。クラスの団結や仲間との絆を実感する瞬間です。
 見ている人はそれに触れ、感動するのです。感動させてね!
画像1

文化祭の取り組み〜2年生/合唱コンクール〜

今日の6時間目は、文化祭の取り組みがありました。これで6回目となります。テスト週間をはさむ形になっていますが、合唱が徐々に力をつけてきています。歌の力というものを実感できるような気がします。
1組は体育館練習でした。一度フィードバックをしている時間のようです。こういった振り返りの時間が、必ず次につながります。
2組は教室練習でした。2つに分かれて練習です。パート練習にきちんと取り組むことで、それぞれの課題がみえてきます。パートリーダー中心に頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年生・技術科2〜

それぞれのグループで、グループの個性を出しながら作業を進めています。ボンドで接着したり、色使いについて話したり、橋の名前を決めたりしています。完成した橋は投票をするという話も出ていました。一体どのような取り組みとなっていくのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜1年生・技術科〜

1年生の技術科の授業では、橋の設計図をつくっているようです。グループでの学習のようですね。ロイロノートを巧みに使い、誰が見ても理解できるように工夫をしています。材料も具体物として用いているようです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年生〜

本日の午後、取材班は校舎全体をまわりました。まず向かったのは3年生の教室です。第2回テストが終わり、学校行事にも力が入りますが、日々の授業ももちろん大切です。
1組数学は、関数の内容です。表を用いて変化の割合を求めているようです。
2組英語は、ペアワークです。自分の考えを相手に伝えられたでしょうか。
3組理科は、テスト返却です。結果を受け止めて次につなげてくださいね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 合唱コンリハ
10/3 文化祭準備・リハ(午後)
10/4 文化祭

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp