京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:90
総数:730567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年】身体計測

画像1
身体計測を行いました。みんな身長も体重もぐんと伸びてきました。

計測前には杉浦先生から「目の健康」についてお話を聞きました。目の健康のためには

〇姿勢  〇時間  〇外遊び
が大切だと教えてもらいました。目は一度悪くなると,元には戻りません。
また,新聞で,「2050年には約9億人以上の人が失明するかもしれない」というニュースが出たそうです。スマホやパソコンなど目を酷使する現代社会の問題です。
おうちでもこの3つを意識して目を健康に保ちましょう!

さくら 始業式 2学期が始まりました!

画像1
8月26日、教室に元気な子どもの声が戻ってきました。楽しかった夏の思い出など、お話を聞かせてくれました。2学期は学校行事もたくさんあり、交流にも行きます。色々なことに挑戦し、実りのある2学期にしていきましょう!

【2年生】生活「小さな友だち」

 昼休みに運動場で小さな友だちを探していたら、2匹見つかりました。
 どうすれば上手に飼えるかこれから調べていきます。

画像1画像2

さくら 学活 絵日記発表会

画像1画像2
夏休みの宿題で、絵日記を描いてきた子どもたち。さくらでは、いつも休み明けに一人ずつ発表しています。花火をしたこと、姉妹で仲良く遊んだことなど、それぞれ楽しかった思い出を発表しました。毎回質問がたくさん出るのがさくらのすばらしいところです。絵日記発表会が終わったら、次は料理日記発表会です。

3年生 みんな遊び

まだまだ暑い日が続いていますが、中間休みにドッチボールをしました。みんなで楽しく活動できました。
画像1
画像2

【2年生】教科書下巻について

 26日に国語(下)と算数(下)の教科書を配布しました。名前の記入とページ抜けがないかなどの確認をお願いします。下巻の使用を開始する際はおたより等で連絡をしますので、それまで各自での保管をよろしくお願いします。
画像1

安全・防犯のぼりの付け替え

 来週から2学期が始まるのに合わせて、交対協の方にお世話になって、学校周りの安全・防犯ののぼりの付け替え作業をしていただきました。2学期も子どもたちが安心・安全に登下校できるように思いを込めて作業していただきました。暑い中、ありがとうございました。
画像1
画像2

【1年生】 国語 こんなことがあったよ

 26日から2学期が始まりました。
子どもたちが元気に登校してきて、安心しました。


国語の学習では、夏休みに書いた絵日記の交流をしました。
友だちの絵日記を読んで感想や質問をしました。
たくさんの友だちと交流して、夏休みのことを知ることができました。
画像1画像2

【2年生】2学期始業式

画像1
画像2
 今日から2学期が始まりました。久しぶりにお友達にあえて笑顔が溢れていました。
 写真は、本日のオンラインでの始業式の様子です。
 校歌をしっかりと歌い、校長先生のお話ではしっかりと耳を傾け、静かに聞いていました。
 2学期では自分で目標を立て、楽しいことを見つけていこうという話がありました。行事が多く入り忙しくなると思いますが、2学期も引き続きよろしくお願いします。

PTA 「カエル描き」

 7月27日(土)、子どもたちの交通安全を守るため、久世学区の通学路上交差点に描かれている、オレンジ色の「カエル」。このカエルや停止線をペンキで描き直す作業を行いました。 久世交通対策協議会の皆さんや地域の方々、久世中、久世西小のPTA、学校の先生方、子供会などの皆さんの力を合わせての共同作業でした。 暑さ厳しい中でしたが、「お疲れ様です」と声をかけ合い、 通りがかりの人たちからも「ご苦労様ですね」と言葉をかけていただきながら、作業を無事終えることができました。

お化粧直しをしたカエルは、引き続き子供たちの安全を見守ります。ご家庭でも、カエルがある場所は一旦立ち止まろうね、など子供たちにお声がけいただければ幸いです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp