京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:24
総数:566913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月25日(水) 4年 理科 とじこめた空気や水

画像1
画像2
単元のまとめとして、発展実験をしました。
筒の中に小さなスポンジを入れたり、水と空気を半分ずつ入れたりして
力を加えるとどうなるのか考えて試しました。
子どもたちからは「もっと水を少なくするとどうなるんだろう?」「紙や布などをいれるとちぢむのかな?」などいろいろな発想が出てきました。
キットを持ち帰ったらおうちでもぜひ試してみてください。

9月24日(火) 4年生 体育科「運動会の練習」

画像1画像2画像3
やっと暑さもおさまり、秋の気配がでてきました。
今日は、3.4年生合同で台風の目を練習しました。グループで場所を考えたり、作戦を考えたりしました。

兄弟学年での競技は勝ち負けだけでなく、一緒に協力することの大切さも学んでいってほしいです。

9月24日(火) 1年生 体育科 初めての学年ダンス!

今日から運動会の練習が始まりました。学年の集団演技はリズムダンスです。「舞台に立って」という曲に合わせてみんなで踊ります。
『かっこいい1年生になりたい!』
そんな思いをもって、先生の動きをよく見ながら覚えていきます。
「このステップ難しいなあ。」
「一緒にやろう!」
子どもたちもやる気いっぱいです。
早く1曲全部踊れるようにがんばります!!
画像1

9月18日(月) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2
今日は、ライフインに見学へ行きました。
たくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。
お年寄りの方が、安心して楽しく生活できるような工夫がたくさんありました。

9月13日(金)3年生 総合的な学習 (まちたんけん)

画像1画像2画像3
総合的な学習で松陽のまちを調べています。

9月19日(木)に「桂病院」様に行きました。

聴診器で心臓の音を聴いたり、ブラックライトを使って、手指消毒がきちんとできているか見てもらったり、赤ちゃんのおむつ替えの体験をさせてもらったりとたくさんの体験をさせてもらいました。

近くに頼りになる病院があるのはとても心強いですね。

9月20日(金)3年生 総合的な学習 まちたんけん

画像1画像2
総合的な学習で松陽のまちを調べています。

9月18日(水)にメガネの「ムーラ」様に行きました。

たくさんの商品がならんでいました。どれもステキで迷ってしまいます。

とても丁寧にインタビューに答えてくださいました。

その上、メガネを試着させてもらったり、日光に当たると色が変わる調光レンズを見せてもらったりもしました

お忙しい中、お時間をつくってくださり本当にありがとうございました。

9月20日(金)3年生 総合的な学習 まちたんけん

画像1画像2
総合的な学習で、松陽のまちを調べています。

9月18日(水)には「天下一品」様に行きました。

子ども達のインタビューにとても丁寧に答えてくださいました。

「こだわりは何ですか?」「おすすめのメニューは何ですか?」

答えは、発表会でのお楽しみ!

帰り道、「今度、ラーメン食べにこよう!」と友だち同士で楽しそうに話していました。

お忙しい中、お時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。

9月19日(木) コスモス学級 学活「12じ55ふん ごちそうさま大作戦!」

画像1画像2
給食を返しに行くのが遅いな…
給食調理員さんが困っているよ!と給食委員会の人がポスターを作ってくれました。

12時55分にごちそうさまをするためにはどうしたらいいかなと、自分たちの行動を振り返ってから、どんなことを頑張りたいかみんなで考えました。

「時間をみてごちそうさまの準備をする」
「もぐもぐ食べる」
などそれぞれの頑張ることを決めました。

大作戦初日は大成功!
「明日からも頑張りたいね!」
みんなのにこにこを増やそう!!

9月19日(木) コスモス学級 外国語「ワンダフルイングリッシュ」

画像1画像2画像3
今日は、表情に関する新しい歌を歌いました。
「happy」「sad」「surprised」など英語に合う表情をしながらノリノリで歌うことかできました。

最後にミッシングゲームをしました。
いなくなった動物はどれかな…?
英語で答えることができました。

9月19日(木) 4年 理科 閉じ込めた空気や水

画像1
画像2
つつの中に水を入れて力を加えるとおしちぢめられるのか実験をして確かめました。
予想では「空気も水もつかめないから同じ」「空気は見えないけど水は目に見えるから違う」など意見が分かれていました。
いざ実験をしてみると、どれだけ力を加えてもびくともしないピストンに子どもたちはびっくりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp