京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up25
昨日:260
総数:481198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「成果」

たてわり活動における各グループごとの九条SDGsのテーマに沿った壁新聞が完成し、ピロティ−に掲示されました。来週はいよいよ文化祭での発表に向けての追い込み作業となります。こうしてここまでの一定の「成果」を眺めると、たてわり活動を通して全校生徒がひとつになり、豊かな心と知性をそなえ、たくましく生きる生徒へと着実に育ってくれている事を感じます。
画像1

そして今日もそろってるね!

 学校行事の取組中は、どうしても細かい整理整頓が行き届かないものです。そういう意味でも、しっかり取り組んでくれていることがわかります。素晴らしいです!
画像1
画像2

文化祭の取り組み〜1年生/展示発表〜

1年生のフロアに出向くと、なにやら模造紙にプリントを貼る作業をしているようです。1年生が取り組んでいる総合の内容ですね。プリント左側には未来年表のようなものがかかれていました。
この教室では、作業グループが集まっています。何組が1番作業が早く終わるのか、丁寧に貼れるのか、などと競っているようにみえます。とても良い雰囲気で進めてくれています。1年生の展示発表にご期待ください。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み〜3年生/合唱コンクール

6時間目の総合は、文化祭の取り組みの時間です。現場リポーターは3年生の取り組みの様子を見に行きました。
体育館練習では、入退場の確認をしています。教室練習では、合唱コンクールの目標を決めたり、指揮者の合図を確認したりと、それぞれのやるべきことを考えて励んでいるようです。1週間後には、文化祭が待っています。3年生の合唱コンクールにご期待ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【祝!】陸上N・Rさん〜再び全国の舞台へ〜

 またまたうれしい知らせです! 陸上競技に取り組む3年生N・Rさんが、「ジュニアオリンピックカップU16陸上競技本大会」への出場が決まりました。おめでとうございます!
 先日(9/7)、京都府選考会で男子砲丸投1位となったNさんの記録は、見事に全国ランキングで本大会出場枠に入ったのです。やったー!
 Nさんは、8月の全中に続き、10月に三重県伊勢市で行われるこの全国大会に臨みます。再び、晴れの舞台で躍動してくれることを心から期待しています。頑張ってください!
画像1

教育実習〜8日目〜

本日、現場リポーターは実習生のM先生の授業に駆け付けました。1年生の数学の授業です。内容は「関数」です。用語の意味を理解して、文字式に表すという内容でした。
今日が初めての生徒を前にした一斉授業だそうです。「クラスの色が見えておもしろかった」とのことです。来週も引き続き、頑張ってください!
画像1
画像2

9月代議専門委員会3

また、各委員会の取り組みについても進めてくれています。まもなく始まる文化祭と体育祭に向けてです。
現場リポーターは体育委員会の教室に入りました。体育祭の色決めをしている時間でした。各クラスのシンボルカラーで、はちまきの色にもなるんですね。
学校行事は大変な面もありますが、自分にできることを探して頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

9月代議専門委員会2

各場所で委員長が中心となって進行してくれています。生徒会本部役員も代議専門委員も、任期が少なくなってきました。クラスのために、学校のために、より良くしようと動いてくれています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

9月代議専門委員会

今週の水曜日、放課後に代議専門委員会が開かれました。
代議・教養・体育・環境委員会で、過日に取り組んだ「Level Up Week」についての振り返りの時間が設けられていました。
画像1
画像2
画像3

PTA「ドライフラワー講座」

 昨日(9/26)、PTA教養委員会主催で「ドライフラワー講座」を実施していただきました。今年で3年目となるこの講座は、地域の「チャプターフラワーズカフェ」より講師の方をお招きし、ドライフラワーアレンジメントの体験です。
 今年はリース作りに挑戦しました。保護者、教職員、地域の方が体験活動を通じて楽しいひと時を過ごすこの機会は、とっても素敵です。ご参加いただいた皆様、お世話いただいた教養委員の皆様、講師の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 合唱コンリハ
10/3 文化祭準備・リハ(午後)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp