京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日も一日ご苦労様でした。
 午後、ある高校の先生から、先輩たちの頑張りを聞かせてもらいました。高校の先生は、「一歩を踏み出す勇気を高校生に持って欲しい」と繰り返し仰っていました。一歩の踏み出すを支える学力、仲間、自分出来るんだという自信を樫原中学校のみなさんにもしっかりつけて欲しいと、強い思いました。「挑戦する15歳」を目指して。
 明日もみなさんのことを樫原中学校で待っています。
 お疲れ様

 
画像1

2年生英語

 2年2組の英語を参観させてもらいました。
 2組のみなさんは「ジャンプ課題」に挑戦していました。これまで習ったことを活用し、表現に注意をして、学校を訪ねてきた人に、学校について紹介する文章を作成しました。
画像1
画像2
画像3

2年生国語

 2年7組の授業を参観させてもらいました。
 「読書感想文を推敲する」ことを目的として、仲間の書いた感想文を読み、良いところを、根拠を示し、自分のことばで、簡潔に記すことに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年8組の理科の授業を参観させてもらいました。
 進化の単元を引き続き、学習していました。今日は、進化の意味について理解をしました。理科での進化は、わたしたちが日ごろ使い意味とは少し違うということが、理解できましたか。
画像1
画像2
画像3

1年生保健体育

 体育館で行われている、1年7組の保健体育の授業を、参観させてもらいました。
 本時は、マット運動の5回目でした。開脚前転、開脚後転について、各自スキルチェックを行いました。実際に改革前転や後転をしたした後、改善すべき点やもう少しこうすれば上手くいくのではないかという仲間のアドバイスに耳を傾ける人が、たくさん見られました。
画像1
画像2

朝学活

 朝学活時に、美化委員長から「本日から美化点検の取組を始めます。」という放送がながれました。
 整理整頓された教室で気持ちよく学べるように、気持ちの良い環境づくりを一人ひとりが意識したいものですね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日も30度超える気温が予想されています。引き続き熱中症予防に努めてください。
 今日も全力で考える、全力で学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 一日お疲れ様でした。
 朝晩はすっかり涼しくなったものの、昼はまだまだ暑い日が続きます。寒暖の差が大きいため、体調を崩している人はいませんか。
 体調管理を各自しっかり行ってください。
 明日も樫原中学校でみんなのことを待っています。
画像1
画像2

体育大会練習

 5,6限は全校で体育大会の練習をしました。
 体育大会は、「運動を楽しむ」こと、一人ひとりの個性を尊重し「クラスの団結力を高める」ことや他学年等との交流図ることを目的としています。
 誰もが楽しめる体育大会を、生徒一人ひとりの力で創りあげてください。   

 
画像1
画像2
画像3

2年生理科

 2年6組の理科の授業を参観させてもらいました。
 消化された養分は、体内でどのように利用されてるのかについて、考えています。今日は吸収された養分の利用と肝臓の役割について、理解を深めました。担当の先生が「肉食獣が獲物を食すとき、まず肝臓を食べるんだって!それって何でだろう?」と生徒にみなさんに質問をしていました。なぜ?
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp