![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681763 |
結団式
合唱コンクールまで残り2日。各クラス、各学年、各団、それぞれの取り組みをしています。特別教室の音楽室は、ピアノを使ってできる練習に緊張感があります。黄団は、大教室での合唱練習の後はグラウンドに4クラスが集まって結団式です。意気込みを確認して最後は、全員円陣を組んで掛け声で一致団結をしています。
![]() ![]() ![]() 章末テスト
3年生は、先週から章末テストを行っています。1年生2年生は、今日の午後に章末テストの時間を設定しています。定期テストが年間3回になったことで単元や章末にテストで理解度を確認しています。テストに向けて先生に質問している姿が多くなっている気もします。通学途中にノートや教科書を見直している生徒もいます。どのクラスもテストに真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() 予選リーグ第2戦(サッカー部)
22日(日)に、サッカー部の予選リーグ第2戦が、洛星中学校で行われました。初戦を1−2で落としたサッカー部ですが、第2戦の相手は、予選リーグでの対戦相手としてトップ通過が見込まれる洛星中学校が相手です。
この日の天候は曇り空で、試合の途中で激しい雨が降りましたが、サッカー部の選手は必死にゴールを目指しました。 ![]() ![]() 必死に耐える![]() ![]() 大淀中 0 試合開始から、洛星の一方的なペースで試合が進みます。前半だけでコーナーキックを12本与えてしまうなど、ディフェンスの時間が長く続きます。15分には、キックミスで思わず「待ってヤバい」の声。相手選手にボールがわたり、鮮やかに得点を決められます。その後も、18分、20分とシュートを決められ0−3で前半を折り返します。 決めた!シュート!![]() ![]() 大淀中 0 1 1 後半開始、Hさん(1−5)がコートに入ります。同じ1年生のOさん(1−4)の前線からのプレスが効果的で、前半よりも攻め込むシーンが増えました。54分、ロングパスに反応したS.Sさん(2−3)さんが抜け出すも、相手DFにブロックされシュートに持ち込めません。必死に守りを固めながら、カウンターを狙う大淀中。59分、ついに得点シーンが!カウンターで抜け出したS.Mさん(2−3)が一閃。ゴール左隅にゴールを決めます。64分には、Kさん(2−4)も抜け出しますが、シュートは惜しくもゴール右に外れます。後半終盤から盛り返しただけに、前半から同様のプレーができればと思いました。 結局、スコアは1−6。予選リーグ2連敗となってしまいました。 勝利を待ち続けます。![]() ![]() プレーとしてはパスをおさめることを大切にして欲しいと思います。どうしても、相手選手が目に入り、気持ちが先にいってしまう感じがしますので、パスをしっかりおさめてつなぐ。そんな意識を大切にして欲しいと思いました。 次は、土曜日・日曜日と連戦になります。皆さんが勝利した笑顔を楽しみにしています。 最終週(合唱コンクール)
“あの元気を、歌で出せばいいのに〜”“先週の方がよかったなぁ〜”“だいぶまとまってきたなぁ〜”職員室では、合唱コンクールの話で盛り上がっています。いよいよ今週金曜日に迫ってきました。団練習も2週目に入りお互いがレベルアップしてきていることも感じています。今年の合唱コンクールは自分のクラスだけではありません。応援できるクラスがあることは、自分たちにとってもいい刺激になりそうですね。さぁ本番まであと3日です。勝負はここからです。
![]() ![]() ファンファーレ
淀体育カーニバルの会場は、淀競馬場です。ここで体育カーニバルが出来るのは淀地域ならではです。吹奏楽部も粋な計らいで競馬のG1ファンファーレでスタートします。会場には老若男女たくさんの方々が参加しています。まずは、アニメソングで子どもたちの心をつかみます。2曲目は、ドラえもんが登場です。大勢の前でドラえもんやり切りました。この曲は、みんなに愛されている曲です。最後の曲は、めざまし8の曲で会場全体の手拍子で会場が一体感に包まれます。体育カーニバルの前に大淀中学校吹奏楽部が立派な華を添えてくれました。
![]() ![]() ![]() 第71回淀体育カーニバル
早朝6時45分。学校では、吹奏楽部が準備をしています。6年ぶりに開催される淀体育カーニバルのオープニングを飾る演奏を依頼されています。開会式のイベントホールには人で埋め尽くされています。天気も快晴で体育カーニバル日和になっています。開会式では、大淀中学校の生徒も多数所属する地元の野球チーム淀タイガースの全校大会ベスト8の表彰もありました。早朝から準備した吹奏楽部の演奏がいよいよ始まります。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2学年は,合唱コンクールのスピーチ原稿を作成してくれた
2組 Oさん 3組 Tさん Oさん 4組 Hさんに世界に一つだけの花を送ります。 2組のOさんは,クラスの指揮者に自ら立候補し頑張ってくれています。そんなOさんは,スピーチ原稿で、2組というクラスのいいところを語っています。クラスのことをスピーチに込めたOさんのスピーチに一つだけの花をプレゼントします。 3組のTさんとOさんは,スピーチ原稿をつくるために,ソプラノ・アルト・テノールの各パートリーダーの声をそれぞれ聴いてくれました。原稿を作成するにあたり、それぞれのリーダーにインタビューするという発想が素晴らしいと思います。本番のスピーチに期待して下さい。 4組のHさんは,合唱に向けてのクラスの取組、そして、合唱に込められた思いをスピーチに込めています。合唱は唄うだけでなく、その歌詞に込められた想いに考えを馳せることが大切です。Hさんのスピーチは、そのようなことを文章を使ってクリアーに表現しているので素晴らしいと思います。 今週は,心が温まるスピーチ原稿を考えてくれたこの4名に心からの拍手を送りたいです。ありがとう! |
|