![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:115 総数:379827 |
6年生 社会 貴族のくらし
平安時代の貴族のくらしや文化、年中行事、政治について自分たちで調べたことをグループで発表しあいました。
平安時代に行われていたことが、今でも続いていることに気づくことができました。京都に住んでいるので、平安時代のことでも、身近なこととして感じられるのではないでしょうか。 ![]() ![]() 6年生 算数 円の面積
今日は楕円形の面積を既習の公式を使って工夫して求める学習をしていました。いろいろな考え方についてグループで話し合ったり、説明したりしていました。
![]() ![]() 2年生 夏休みの絵日記交流![]() 楽しかったことや心に残ったことを話しました。 2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)![]() 縦に3段並べて筆算を書き、計算の仕方をみんなで考えました。 段々とできることが増えてきて、算数の学習にもとても意欲的な子どもたちです。 2年生 体育 リレーあそび![]() ![]() ![]() バトンパスでは相手に声をかけてスムーズに渡すことができていました。 2年生 生活 小さな友だち![]() ![]() ![]() ハサミを使って半分に切り取り、テープで切り口を保護しました。 班のみんなで協力しながら、楽しく作ることができました。 令和7年度新入生の事務手続きについて
日頃は、「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、令和7年度入学生の事務手続きについて掲載させていただきました。 以下よりご覧いただけます。 ⇒令和7年度 入学事務 3くみ 次のカレンダーはいつのかな![]() 毎月の行事カレンダーを見ながら、2学期の行事を確認しながら少しずついろんな準備を始めています。 今日は2学期以降に担当する月のカレンダーを確認しました。 「〇月はどんな行事のある月だったっけ?」「どんなカレンダーの渡し方をしたら楽しいかな?」など、これからの活動を楽しくする相談をしました。 2学期も楽しみがいっぱいです。 家族の一員として
道徳の時間に「家族の一員」とはどういうことなのか、についてお話を読んで考えました。お家でもお手伝いをしている、という子がとても多かったです。
班で話し合っていると、「家族の一員として協力するから楽しく過ごすことができる。」など、色々な意見が出ました。 自分の役割を果たすことの大切さに気がついた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)![]() ![]() 1が10個集まって10に、10が100個集まって100になることを確かめました。 |
|