京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:57
総数:726394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

さくら 外国語活動

画像1
今日のキーワードは、「I like〜」と「Do you like〜?」です。
いつものように、ルーシーやアルバートが出てくるアニメを見て、キーワードを探します。
そのあとは、実際に好きなものを前に出て発表しました。

【4年生】身体計測

 9月上旬に,今年度2回目の身体計測がありました。春と比べて,身も心もさらに成長しましたね。

 また,養護教諭より保健指導もしていただきました。視力と姿勢は大きく関係していることを学び,普段の自分たちの過ごし方を振り返りながら,良い姿勢や,目を大切にする過ごし方について確認しました。

 その後の授業でも,姿勢を意識して学習に向かう人の姿がありました。学校のみならず,ぜひお家でも,目を大切にする取り組みを続けてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】道徳 花さき山

 今回の道徳では「花さき山」という教材を使って,美しい心について考えました。

 花さき山に花が咲く理由を聞いたあやの思いを考えることを通して,人の心の中には美しいものがあることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 体育 マットあそび

 体育の授業では、マットを使った遊びに挑戦しています。
マットの上でころころ遊んだり、逆さ遊びをしたり、ぴょんぴょん遊びをしたりしています。
 初めはできなくても、友だちの良いところを見てまねすることで、だんだんとできるようになりました。
画像1画像2

さくら 給食時間

画像1画像2
さくらでは、給食室に給食を取りに行く前にみんなで集まって今日の献立を確認したり、食べ物のクイズをしたりしています。食べ物クイズは、日直が前に出て食べ物の3つのはたらきについてクイズを出しています。楽しんで取り組んでいる子どもたちです。

【4年生】スポーツDAYに向けて

画像1画像2画像3
スポーツDAYに向けて、並び方や立ち位置の確認を始めました。

「さぁ、さっきの場所に並べるかな?」と伝えると、

「ここやで。」「もう少し右。」など友達と声を掛け合いながら

素早く移動!!

協力して行動できる姿は、さすが4年生です。


日中はまだ暑いですので、こまめに水分を取りながら練習に

励んでいます。

ヒトのたんじょう 調べ学習チャレンジ

画像1画像2
ヒトのたんじょうについての学習を深めています。この日は,保健室から赤ちゃんモデルを借りました。身長50センチ,体重3000グラムの赤ちゃんを一人ずつ抱っこしてもらいました。男子児童は,なんか照れくさそうにだっこしていました。この後,各学級ごとに調べたことの発表へと進んでいきます。

音楽 リズムあそび

今週の音楽では、「みんなであそぼう」や「しろくまのジェンカ」の曲を聞いて、「タン」と「ウン」のリズムがどこに隠されているのかを見つけました。子どもたちは耳をよくすまして手拍子のリズムが出てくるときに手を挙げたり、聞こえたリズムを当てはめたりしました。
画像1

【2年生】道徳「ねえ、聞いて」

 今週の道徳では「ねえ、聞いて」という教材を使って、話を聞くことについて学習しました。
 話を最後まで聞いてくれると「嬉しい」や「聞いてくれてありがとう」などの意見が出ました。
 感想では話を聞く時に、「最後まで聞いてあげたい」や「相づちを入れて話し合いたい」などと書かれていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 国語 「文章に説得力をもたせるには」

画像1
画像2
 国語の学習「文章に説得力をもたせるには」では、教科書の例文を読み、筋道の通った文章になるように、文章の構成を考えました。文章には、主張や根拠というポイントがあり、そうした文を読んで見つけ、グループ化することができました。また、自分で説得力のある文章を考え交流することもできました。(写真は交流しているところです。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 修学旅行(6年)1日目
9/27 修学旅行(6年)2日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp