京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:22
総数:455374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 図工「お話の絵」

画像1画像2
図工では、資料を見ながら想像をふくらませてかいています。

人物や動物、植物の練習を続けています。

4年 保健「体の発育・発達」

画像1画像2
保健の学習をしています。

身長ののびなどを調べているうちに、成長は個人差があることに気づきました。

体のしくみなどについても調べていきます。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
夏休みに咲いたあさがおの花を持参して、
色水であさがおの花の絵を描きました。
ポリ袋に入れた花をつぶして、色水を絞り出しました。
わりばしペンで、画用紙に思い思いにかきました。

各ご家庭にて、夏休み中にあさがおの花を採取、保存していただき、
ありがとうございました。

リズムにあわせて

2びょうしや3びょうしの「はく」をうつ学習をしています。タンバリンとカスタネットを使って、3びょうしのリズムうちを行いました。楽しい音色が教室に響いていました。
画像1画像2

ジョイントプログラム算数!!

画像1
今日はジョイントプログラムの算数を行いました。

5年生にならったことと6年生の学習をふりかえり懸命に解いていました。

4年 国語「パンフレットを読もう」

画像1画像2
パンフレットを集めて読み比べてみました。

パンフレットには、タイトルや見出し、図や写真など、色々な工夫があることに気づきました。

1年 「漢字の学習」

画像1画像2
先週から漢字の学習をはじめました。
書き順や「とめ」「はね」「はらい」などに気をつけながら丁寧に書きました。
自分で、言葉や文を考えて書き表すことで、力をつけてほしいと思っています。

1年 体育「かけっこ りれえ あそび」

画像1画像2
 先週から体育では「かけっこ りれえ あそび」に取り組んでいます。
チーム4〜5人で、3つのリレーの場で相手チームと競い合って楽しみます。
今日は、気温が高いこともあったので、同じ相手チームと2回競い合いました。
走順を決めたり、バトンタッチの仕方を話し合ったりすることができました。

1年 算数「10よりおおきいかず」

画像1
1年生は先週から、10を越える大きい数の学習に入っています。2学期からは学習の最後に、今日の時間で自分の分かったことや頑張ったことなどをまとめる「ふりかえり」の時間をとるようにしています。子どもたちの書いたふりかえりは、次の学習の初めの時間に紹介しています。本時の学びを次時の学習につなげられるように支援を行っています。

1年 生活「いきものとなかよし」

画像1画像2
今日は校庭に、生き物探しに行きました。1学期の最後に行った時と今日とで、見つかる生き物に違いはあるのか、どんな生き物がいるのか、などの疑問をもって活動を行いました。いろんな生き物と触れ合い、命の尊さを感じながら観察を行いました。全力で生き物を探す子どもたちの積極的な姿を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp