![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681808 |
世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Iさん Tさん
合唱コンクールの練習も2週目に入りました!各パートでだんだんレベルが上がってきて、気持ちのこもった“いい歌声”が響いています。どのパートも一生懸命に練習をしていますが、特にテノールパートでは、IさんとTさんの活躍が光っています!Iさんが「よし、練習しよ!やるで〜!」とパートのみんなに声をかけてくれるおかげで、テノールはとてもいい雰囲気で練習がスタートしているように感じます。Tさんも準備体操係として、だらけてしまいそうな廊下の練習でも、みんなのやる気を引き出してくれています。そうやって、「みんなのために」という気持ちやひとりひとりの「ちょっとした勇気」が合わさることで、素晴らしい合唱ができると担任は思っています!本番までの練習期間は、残りあと少し…。最後まで、みんなで頑張ろうな! 3−2 Tさん ある日の4時間目終わり、特別教室で授業だったのでみんな教室へ戻ってくるのが遅くて、お昼ごはんがなかなか食べ始められないときがありました。給食を頼んでいるTさんは、給食当番が帰ってきていないことに気が付くと、「私取りに行ってこようか?」と自分から声を掛けてくれました!結局、特別教室から戻ってくる途中で、当番が給食を取りに行って持ってきてくれたのでTさんが出動することはなかったですが、そうやって友達のことを気に掛けてくれた言葉と行動に、心があたたかくなりました。友達想いで優しいTさん。そんなTさんのまわりには、普段からたくさんの笑顔があります。これからもクラスの中心として、みんなの笑顔の花を咲かせて下さいね! 3−1・3 Iさん Sさん Tさん Mさん 合唱練習も進み、本番がすぐそこまでやってきています。パートリーダーや指揮者・伴奏者を中心にみんなで切磋琢磨しながら練習している姿が見られて頼もしいです。しかし、1・3組のみんなを引っ張っているのはパートリーダーや指揮者・伴奏者だけではありません。歌声で、みんなを特に引っ張ってくれているのはIさん・Sさん・Tさん・Mさんです。この4人の声はどこから聞いても聞こえてくる良い声。これに続いて聞こえてくるみんなの声が合わさるともっと素敵な歌になります。 3−4 Iさん Iさん 選挙管理委員に立候補してくれました。放課後残っての作業がある役割なのに,2人も立候補してくれたこと自体嬉しいのですが,更に素敵だったのは,2人で譲り合っていたことです。優しさにあふれた時間でした。最後まで、みんなで高め合って頑張っていこうね! 3−5 Iさん Iさんはみんなに愛されているなと思うことがよくあります。いつも周りにクラスの友達が寄ってきています。今日もみんなで固まっていました(笑)そんなIさんは今週あった章末テストに向けて英語の勉強をしました。いつもよりも頑張って覚えようという気持ちでとりくんでいるのが分かりました。今の学習班ではTさんが優しくIさんに教えている姿をよく見ます。Tさんの支えもきっとIさんのがんばりになっています。これからもみんなで一緒に勉強に取り組んで大変なことも乗り切っていきましょう! 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Yさん
テニスの試合に応援にいったYさん。みんなの頑張りを応援した後のマクドナルドは格別でしたか?頑張りを認められるのはあなたの素敵なところですね。花を贈ります。 1−2 Tさん 先生、僕、3年間同じクラスでいいです。そんなことを話してくれたTさん。今のクラスは本当に楽しい。担任として嬉しかったです。僕も、今のクラスのままでもいいなぁ。なんて思いました。笑ありがとうございます。 1−2 Kさん Tさん Fさん Mさん Mさん 1−4 Eさん 1−5 Oさん Mさん Yさん 1年生、夏休み明けテストの再テストとして実施した漢字の小テスト。満点を取ってくれました。2学期になって、異様に暑い日が続いたり、家で勉強する習慣がまだない人がいたりする中、計画的に、テストの準備をきちんとするのは、とても大切です。提出物も同じです。課題をよく読んで(聞いて)、期限に出せる習慣を作りましょう。 1−3 Iさん Kさん 授業の合間の休憩時間、「コの字に戻そうか」と声をかけ、いくつかの机を戻していると、Iさん、Kさんが友達の机も一緒に直してくれました。ちょっとした心遣いが嬉しいです。ありがとうございます。 1−3 Yさん 掃除の時間、廊下を通ると、1年3組の掃除ロッカーのほうきをとても丁寧に整えてくれていたのは、Yさん。ビシッとそろったほうきを見ているだけでも気分がいいですね。ありがとうございます。 3倍界王拳〜青黄(げんかい)との戦い〜
今日は、赤団の団練習です。実は、午後からエアコンのトラブルがあり大多目的室が使用できませんでした。今日の団練習の延期もやむなしと思っていたのですが、直前にエアコンが回復し何とか団練習をすることが出来ました。合唱が中心です。1年生の歌が始まると上級生の顔色が変わります。歌い終わるとザワザワしています。何やら1年生の歌声でプレッシャーを感じたようです。同じことが2年生のあとにも起こっています。そんなプレッシャーの中、3年生はさすが3年生という歌を披露します。同じ団通しが高めあう。これが団練習の醍醐味です!
![]() ![]() ![]() 疾風迅雷(黄団)
今日の7時間目の西校舎大多目的室には、黄団が集合しています。しかし、1年生と3年生そして2年生と3年生の2部構成です。前回の青団とは、取り組み内容も違います。黄団は合唱中心で取り組んでいます。お互いの歌を披露してコメントをもらっています。上級生からは、同じ団として叱咤激励の言葉もありました。同じ報告を向いていくことを確認した合唱のコメントだったようです。
![]() ![]() ![]() 食育の日(9月)![]() 現在の体育館
9月になっても猛暑が続いていますが、職人の皆さんの工事は続いています。屋根の作業などは、特に暑いと思いますが、黙々と工事を行う皆さんに頭が下がる思いです。
現在、屋根の部分には、太陽光ソーラーパネルを取り付けるための工事が進んでいます。体育館の内部は、木材の香が広がっていて、ステージ部分の内装作業に取りかかっています。1つずつですが、工事は着実に進んでいます。 ![]() ![]() ![]() 新人大会(陸上部)![]() ![]() ![]() 男子800m![]() ![]() 女子800m![]() 女子200m![]() ![]() |
|