![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378082 |
3年〜社会見学(マツモト)〜
9月6日(金)に「スーパーマツモト」に社会見学に行きました。スーパーの人たちは、たくさんのお客さんに来てもらえるために、どんな工夫をしているのかを見つけに行きました。たくさんの工夫が見つけられたようで、ノートにたくさん書いていました。普段は見ることができないバックヤードも見せていただき、みんなとても楽しそうに見学をしていました。
![]() ![]() ![]() 筆順にしたがって・・・
「筆順にしたがって、字形を整えて書こう。」をめあてに、「左右」に挑戦しました。
「左」の横画は短めに、「右」の横画は長めに、など気をつけることがたくさんありました。どの子も真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ハードル走
体育では「ハードル走」を頑張っています。
初めは「ハードルって何?どんなスポーツ?」から始まり、準備にも時間がかかりました。 しかし、学習が進むにつれ、「トン・1・2・3」のリズムで走ることができるようになりはじめました。また、自分に合ったインターバルでスピードにのって走ることができるようにもなってきました。 ![]() ![]() ![]() なぬかかい
地域の方にたくさん来ていただき、「なぬか会」を行いました。
けん玉、あやとり、ゴムでっぽう、紙相撲、お手玉の5つのコーナーを順番に回りました。 初めて体験することもありましたが、どれも楽しく遊ぶことができました。 最後は、みんなで一緒に歌を歌い、肩たたきのプレゼントをして、お返しのプレゼントもいただきました。 地域の方々の優しい関わりを見て、上里の子ども達は地域の方々に大切にされていることを改めて感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「一針に心をこめて」
かがりぬいやぼたんつけをしました。基礎的なことができたので、次からは小物作りをします。素敵な作品ができるといいですね。
![]() 6年 国語 いちばん大事なものは
自分の好きなこと、その理由をまとめました。その後、友だちに説明し、質疑応答をして、自分の考えを少し深めることができました。
次の時間には、ワールドカフェ方式で対話をしていきます。 ![]() ![]() 栽培委員会![]() もっと大きく育ったらはがき作りの材料にします。 ここからどのくらい大きくなるのかな?楽しみです。 6年生 くるくるクランク!
図画工作科「くるくるクランク」では、動く仕組みを組み立て、そこから作品づくりをしています。動き方をみて、うさぎがもちつきをしているよう、バスケットボールをしているよう、と想像をふくらませて作品を作っています。完成まであと少しです。
![]() ![]() 2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」![]() 100は10のたばが10個、10は1の棒が10個集まった数であることを確かめながら、筆算の仕方を上手に説明することができました。 2年生 図工 ことばのかたち![]() 中心に見せたい動物の大きさに気をつけながら、丁寧に線を描き、色塗りもしました。 ティッシュを使ったり、色を混ぜたりと工夫しながら、想像した様子を表していました。 |
|