京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:25
総数:316702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4年】さすてな京都 社会見学

 また、ごみは環境に配慮されながら処理されていることも教えていただきました。ダイオキシンが出ない温度で燃やしたり、燃やした熱で発電したり・・・。しかし、まずは自分たちが分別しないと、リサイクルができなかったり事故につながったりしてしまうことも教わりました。
画像1
画像2

【4年】さすてな京都 社会見学

 まずは、ごみを運んで次々とやってくるパッカー車の数にびっくり!そこから、たくさんのごみがごみピットに入れられていきます。そして一掴みで4tも持ち上げられるクレーンの見学をしました。
 ごみの量にも、その処理のされ方にも子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2

【4年】さすてな京都 社会見学

 さすてな京都(南部クリーンセンター)の見学に行ってきました。社会科の学習で、また、総合的な学習の時間にごみについて学んでいます。
 家庭では様々な工夫をしながらごみを捨てていることが分かりましたが、その後、集められたごみがどのように処理されているのかを確かめに行きました。
画像1
画像2

【4組】 体育 水泳学習

画像1
画像2
 水泳学習は普段は交流学年で行っていますが、今日は年に1度の4組プールでした。子どもたちはすごく楽しみにしていました。潜る・浮く運動をしたあと、それぞれの泳力チェックをしました。ビート板を使って、バタ足の練習もしました。最後には碁石拾いをして楽しみました。

【6年】1年生に教えてきました!

今日の5校時、1年生にタブレットの使い方を教えに行きました。初めてタブレットを使う1年生に、丁寧に優しく教える姿はとても頼もしかったです。これからも、今日のような6年生の姿をたくさん見られることを先生は期待しています♪
画像1
画像2
画像3

【6年】手洗い洗濯

今日の家庭科では、手洗いでの洗濯をしました。普段は洗濯機でしている分、自分たちの手で洗濯をすることの大変さを感じているようでした。また、お家でもお話を聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

【3年】総合 わたしたちのまち音羽川

画像1画像2
 今日のフィールドワークは、車石を大切に残しておられる方の話を聞いて、その思いに触れることをめあてにしました。
 車石のお寺の住職さんや車石を紹介する看板を自宅に設置しておられる方の思いを聞くことができました。
 車石のお寺では、牛車の道と人馬道を復元した展示や、詳しい説明のパネルもあり、子どもたちが熱心に見学していました。

【6年】書写「湖」

今日は書写の学習で「湖」を書きました。一文字ということもあり、バランスのとり方が難しかったようです。思い思いの「湖」を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】学年コンサートに向けて

来週の学年コンサートに向けての練習を重ねています。最初はなかなか合わなかった演奏も、回数を重ねるごとにきれいにそろうようになってきました。来週は学年のみんなの前で演奏します。素敵な演奏が聞けるのを先生も楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

【4組】 図工 3年生と一緒に

 もう1つの飾りは染め紙をしました。天ぷら紙を三角や四角に折って、少しずつ絵の具につけました。色のにじむ様子を楽しみながら、そっと紙を広げました。夏らしい涼しい模様ができたので、窓側にかざりたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp