京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up54
昨日:150
総数:687030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

自由形

画像1
 Nさん(2−2)は、400mと50mの自由形に出場しました。短距離が中心のNさんですが、この大会では400mにエントリーしました。Nさんにインタビューすると、気分転換にいつもと違う種目にエントリーしたそうです。普段の50mや100mとは違った泳ぎが求められるようで、ストロークも異なるそうです。なれないレースでしたが結果は3位入賞でした。
 続く50mは、エントリーランキングは2位ながらも結果は優勝。ベストタイムに届かず、本人は悔しそうでしたが、来年は近畿大会の決勝レース出場を目標に頑張りたいと語っていました。

平泳ぎ

画像1画像2
 Hさん(2−4)は、夏の大会と同様に100mと200mの平泳ぎに出場しました。エントリーランキングでは、両種目とも1位でしたが、午前中に行われた100mでは、ラスト50mで逆転されて2位という結果でした。
 しかし、200mでは2位に2秒以上の差をつけてぶっちぎりの優勝でした。Hさんの目標は全中大会で優勝することです。高い目標ですが、それに向けて感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと語っていました。

専属コーチ

画像1画像2
 Dさん2−3)は、100m平泳ぎと50mバタフライの2種目に出場しました。真っ黒に日焼けした笑顔がステキなDさん。前日は、2人の顧問からマンツーマンで練習をこなしたそうです。
 100m平泳ぎは、ランキングトップ10に入っていませんでしたが、出場した組でトップの成績を残し、全体の10位のタイムでゴールしました。
 50mバタフライでは、全体の3位でのエントリーでしたが、結果は5位と表彰台を逃す結果となりました。春の大会では、表彰台を目指して欲しいと思います。

フラッシュインタビュー

画像1画像2
 この大会では、優勝者はオーロラビジョンに映し出され、インタビューを受けます。50m自由形で優勝したNさん(2−2)と200m平泳ぎで優勝したHさん(2−4)が、インタビューを受けました。会場に自分の名前と学校名が紹介されることは素晴らしいものです。質問にハキハキと答える2人の姿が印象的でした。

次のステージへ

1勝1負で迎えた最終試合。昨年は、1勝2敗が3チーム並んでゲーム数差で次のステージに進めませんでした。1勝したからと言って必ず次のステージに進めるわけではありません。この試合に勝って確実に次のステージへ進出することが目標です。相手は部員数5名です。つまり、1ペアはオープンの試合になるため、1ペアでも勝てばチームの勝利になります。この試合は出場メンバーも少し変更しています。不動の第1ペアの2−2Mさんと2−4Tさんは、先の試合から調子が上がってきています。最初の2ゲームを先取すると勝ちを意識しすぎず自分たちのテニスをして見事に勝利しました。これで、次のステージ進出を確定させました。

 京都大原学院   × × ×

 大淀中学校    ○ ○ ○
画像1
画像2

プレッシャー

1勝1敗で迎えた最終試合。これで勝敗は決まります。2−2Hさんと2−4Gさんにプレッシャーがかかります。試合前の監督からの話通りに1年生も含めて全員が一生懸命応援しています。その応援に背中を押されて終始自分たちのペースで試合を展開することが出来ました。見事に3−0で勝利です。試合後は、部活動指導員の先生も含めて全員でハイタッチです

 桃山中学校 × × ×

 大淀中学校 ○ ○ ○
画像1
画像2

ファイナルゲーム

2試合目の第1試合も第2試合も接戦です。両校、この試合が次のステージに進むためには大切な試合ということがわかっているようです。2−2Mさんと2−4Iさんペアは、1ゲーム目2ゲーム目を先取します。しかし、ここから相手が粘って3ゲーム目4ゲーム目を取られます。勝負はこちらもファイナルへ。しかし、このような展開では追いついたほうに勢いがあります。悔しい結果ですが、惜敗でした。勝負は、第3ペアに託されます。

 桃山中学校 × × ○ ○ ○

 大淀中学校 ○ ○ × × ×
画像1画像2

負けられない試合

1試合目終了後、全員集合の指示が入っています。監督からは、1年生も含めて全員で盛り上げていこうという話がありました。ここからの2試合はどちらも負けるわけにはいきません。2−2Mさんと2−4Tさんはそのことがよくわかっています。1ゲーム目は、サーブもレシーブも本来の調子が出てきています。ファーストサービスも決まるようになり幸先よく1ゲーム先取します。しかし、2ゲーム目3ゲーム目とショットミスが目だち相手にリードを許してしまいます。後がなくなった4ゲーム目は相手に勝るナイスショットの連発で取り返します。ファイナルまでもつれたこの試合は、4ゲーム目の勢いのまま連取して勝利を収めました。

 桃山中学校 × ○ ○ × ×

 大淀中学校 ○ × × ○ ○
画像1
画像2

完敗

画像1画像2
2ペアが先に敗れてしまったので、チームとしての敗戦は決まってしまいましたが、なんとか意地を見せたいところと残りの2試合への弾みとしたい試合に2−2Hさんと2−4Gさんが挑みます。1ゲーム目は、セカンドサーブを前に落とされるプレーに苦労しています。2ゲーム目は、徐々にいいショットも出てきますが1ゲーム目同様にファーストサーブが入らないことで劣勢になります。3ゲーム目も相手はチャンスボールを逃さず決めてきます。結果、3ペアすべてが0−3というスコアで完敗でした。

 近衛中学校 ○ ○ ○

 大淀中学校 × × ×

流れ

2コート同時に試合が始まっています。どちらも敗戦してしまうとこの試合の負けを意味します。どうしても勝ちたい試合に前半から気合が空回りしている感じがします。1ゲーム目はいいサーブもすべて返されてしまいます。2ゲーム目は、本来の調子が出せず細かなミスが続いてしまいます。こうなると流れを戻すことは厳しくこのまま0−3で負けてしまいました。

 近衛中学校 ○ ○ ○

 大淀中学校 × × ×
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 学校預り金引き落とし日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp