![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:28 総数:360603 |
3年生 どこからきたの?
社会科の「商店のはらたき」では、スーパーマーケットに並ぶ食品はどこからきたのか、チラシと地図帳を使って調べました。「きゅうりは…宮崎?宮崎ってどこ?」「お肉のアメリカってあのアメリカ!?」など驚きがいっぱい。いろいろなところから集められていることが分かりましたね。
![]() ![]() ![]() 5年 そうじの様子![]() ![]() 自分たちが使う教室の掃除はもちろんのこと,高学年として学校のみんなが使う場所も一生懸命きれいにしています。 3年生 みんなでDash!
休み時間、「遊び係」がみんな遊びを企画してくれています。暑い中でも、運動場を走り回ります。休み時間が終わったら「あー!楽しかった!!」と笑顔があふれていました。
![]() ![]() ![]() 6年 たてわり遊び
たてわり遊びを行いました。
一緒に楽しく遊びながら、グループのお友だちの名前を覚えてきました。 今学期は、2グループで一緒に遊び、他のたてわりグループのお友だちの名前も覚えます。 6年生は、みんなで楽しく遊べるようにとてもがんばってリーダーシップを発揮しています。 ![]() なわとび![]() ![]() 6年 教職員による読み聞かせ
今週の火曜日(9/10)は、教職員の読み聞かせを行いました。
担任以外の教職員が選んだ本を聞いて、どんなことを感じたでしょうか。 みんなの学校生活を支えているたくさんの教職員の名前を どんどん覚えてほしいと思います。 ![]() 6年 科学センター学習
1組は「植物の持つ香りや特徴には意味がある」
2組は「泡の力は界面活性剤の力。その力で油の表面張力も失わせる。」 ということを学びました。 ご家庭でもどんな実験だったのか、聞いてみてください。 ![]() ![]() 4年 ごんぎつねの作者の・・
国語の「下」の学習の1番最初に「ごんぎつね」というお話を学習します。
そのお話の作者の「新美南吉」について図書館司書の富森先生にブックトークをしていただきました。 「新美南吉」の故郷や生い立ちについての話や書かれた本の話を聞きながら、ごんぎつねの学習が待ち遠しくなった子どもたちです。 教室の前には「新美南吉」が書いた本を置いてもらっています。 たくさんの物語にふれてほしいです。 ![]() ![]() 4年 ハードル走
体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。
トン・1・2・3のリズムで3台のハードルを跳びこします。 上手に跳んでいる友達にコツを教えてもらいながら自分の跳び方に工夫ができないか話し合いながら取り組んでいる姿がたくさん見られます。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習
科学センター学習を行いました。
1組は「植物のメッセージ」 2組は「あわの力」 についての学習・実験をしました。 子どもたちは,「おぉ!」と感嘆の声を上げながら、楽しんで学習しました。 ![]() ![]() |
|