京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:29
総数:377544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 トークタイム

画像1
 マス目トークにチャレンジしました。
 列ごとにマス目にかかれたマークを友だちに伝言していきます。
 最後の人が、伝言をもとにきちんと書き写せていたら合格です。

 正確にそして迅速に位置を伝えることができ、それを聞き取る力を鍛えることができました。1回目より2回目の方が、正解率も上がっていたので、日ごろから話したり聞いたりする力をトレーニングすることが大事だと実感しました。
画像2

給食ニュース〜9月18日〜

 今日の献立は、トマトのクリームシチュー、ひじきのソテー、ミルクコッペパン、牛乳でした。

 トマトのクリームシチューは、新献立なので、「トマトが苦手だけど、食べられるかな?」「すっぱいのかな。」と食べる前に心配していた子どもたちでしたが、食べてみたらおいしくておかわりをする子たちもいました。暑い時期なので、さっぱりとしたクリームシチューがとてもおいしく感じました。

 ひじきのソテーには、豆がたっぷりと入っていました。塩気もあり、この時期にはぴったりの献立でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業アルバムの撮影をしました。

 2組も撮りました。教室の風景もみんなカメラを向けられると緊張していました。卒業アルバムが楽しみです。
画像1
画像2

6年生 卒業アルバムの撮影をしました。

今日は卒業アルバムの撮影がありました。個人写真とクラス写真を撮りました。なかなか上手く笑えなくて時間がかかっている子もいましたが、すてきな笑顔の卒業アルバムを見るのが楽しみです。
画像1
画像2

栽培委員会 常時活動

画像1
前回の委員会活動で、素敵な中庭と花壇を整えてくれた栽培委員たち。

常時活動にも積極的に取組んでくれています。

今日の休み時間は暑い中、意欲的に水やりに行ってくれていました。


責任感をもって行動してくれる背中はとても格好良いです!

3くみ 読書の時間

画像1
本日は4時間目に図書館での読書の時間がありました。


以前図鑑ばかり見ていた子は、物語を楽しんでいたり、以前挿絵ばかり見ていた子は、迷路や間違い探しの本を楽しんでいたりと、子ども達の興味の成長が見られます。


また、交流学習で本を選べないこのために、「この本を借りておいてあげよう」と、友達のことまで気にしている子までいました。


読書の秋、しっかりと本の楽しさに向き合ってもらいたいです。

3くみ 音楽発表会に向けて

3くみでは、かなり早い段階から音楽発表会に向けて、練習を進めています。

今日は本番に使用する楽器を相談しました。


さて、本番使用する楽器が決まったということは、あとは練習あるのみ!!


自分たちで選んだ楽器で、素敵な演奏を行ってもらいたいです。

2年生 図書室へ行こう

画像1
図書室に行って今週の本を借りました。
司書の先生に本の読み聞かせもしてもらいました。
静かに集中して聞くことができました。

上里トークタイム マス目トーク

画像1
9つに分割したマス目に丸や三角が書いてあるお題を見て、自分の列の人に説明をしました。
どの位置にどんなマークがあるかを言葉で説明をするのは難しいですが、何度も繰り返し説明して相手に伝えようとしていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
タンブリンやすずを交代で使いながら、リズムを楽しみました。
色々な楽器に挑戦し、少しずつ複雑なリズムもできるようになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp