京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up55
昨日:45
総数:467594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

3年生 学び合い

画像1
 算数で、3桁のひっ算を学習しています。
「位をそろえて書く!」
「一の位から計算する!」
「当り前じゃない?!」と、
2年生で学習したことが活きる授業に、
面白さを感じる子どもたちです!


3年生 音楽

画像1
 音楽の学習では、歌の世界の様子を想像しながらリズムうちをしました!
いい表情で活動していますね!

3年生 ここが桂坂!

画像1
社会の学習で、地図の見方や地図記号を学習しています!
地図を見て、京都市の様子や、桂坂の様子を読み取りました!

1年生 朝顔の種をまいたよ

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、朝顔の種を撒きました。
 植木鉢に土を入れて、指で穴をあけて、種をまきました。
 種をまいた翌朝は、早く芽が出ることを願いながら、水やりをしている様子が見られました。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
今日から今年のクラブ活動が始まりました。

茶道クラブ部では少しお茶が苦かったようですが、上手に楽しくお茶をたてることができました。違う学年やクラスの友達との活動も頑張っていますね。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
今日の畑での活動では、見つけてきたダンゴムシを畑にもどしていました。

野菜を育てる中で、自然の中にすむ生き物たちとも仲良くなっています。

6年生 書写「歩む」

画像1画像2
文字の大きさと配列に気をつけながら「歩む」という字を書きました。心を落ち着けてじっくり文字と向き合う時間になりました。

2年生「生活科」ぐんぐんそだて

 生活科の学習で、ナスとピーマンを苗から植え、成長した様子を観察しました。「触った感じがつるつるとざらざらでちがうね。」「葉っぱの数もちがうよ。」「葉っぱの色もちがうね。」など、それぞれに気付いたことを観察カードに絵と文でまとめました。これからも水やりをしながらお世話をして、実を収穫するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ

図画工作科で「やぶいた かたちから うまれたよ」を学習しました。

好きな色を選んで、画用紙を破きました。そこから、
「何に見えるかな・・・」と想像を膨らませて、楽しみました。

どんな作品ができるのか楽しみです!
画像1画像2

3年生 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
短い練習時間で本番を迎えた3年生でしたが、
発表をみて楽しんでくれた様子を肌で感じた子どもたちです。
1年生と手をつなぎながら入場してくる6年生を見て、
「僕たちもあんな風になるのかな先生。」という言葉に、
確かな成長を感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp