京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:39
総数:465627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生 書写「思いやり」

画像1画像2
 文字の大きさと点画のつながりに気をつけて「思いやり」という字を書きました。心を落ち着けて、一画一画丁寧に書くことができました。

げんきよく【やまゆり学級】

どろあそびのかつどうの中で川を作っていました。

流れる水の動きに疑問をもつことができました。

また、調べてみましょう♪

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1
各学年運動会の練習がはじまっています。

少しずつダンスや動きを覚えていきましょうね♪

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
金曜日の氷遊びのために、高学年の子どもたちと氷を作りました。

色をつけると綺麗ですね♪

氷ができるのが楽しみです。

4年 社会「くらしとごみ」

画像1画像2
 南部クリーンセンターにある「さすてな京都」に見学に行きました。実際にごみピットやクレーンを見て、こんなにたくさんのごみが毎日処理されていることを目で見て感じることができました。少しでもごみを減らし分別することの大切さを学ぶことができました。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
算数では重さの学習をしています。

ゲームを通して、1円が1グラムであることが体感していけるといいなと思っています。

引き続き、頑張りましょう。

げんきよく【やまゆり学級】

画像1画像2
今日はすいかパーティーをしました。

スプーンでスイカをすくってアレンジしました。

楽しくおいしく食べることができましたね。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
おはなしを絵にする学習が始まりました。

黄色の絵の具で手形スタンプをして、花を表現しました。

一つ一つ違う形で面白いですね。

3年生 社会科見学

 社会科「商店のはたらき」の学習で校区にあるイズミヤにお世話になり社会科見学に行きました。商品の陳列や、商品の内容についてなどたくさんの工夫があることを教えていただきました。また、バックヤードにも入らせていただき、普段自分たちが手にしているお肉やお魚、お弁当などがどんなふうに作られているのかを実際に見て学ぶことができました。
 最後には職員の方にインタビューをさせていただきました。子どもたちの今までの学習でうまれていた疑問にたくさん答えてもらい、有意義な学びの時間になりました。

 イズミヤの皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2

3年生 図画工作 ことばから思いうかべて

画像1画像2
 お話を聞いてそこから思い浮かぶ場面を絵に描いていきます。自分の心に残った場面はどこかな。どんなふうに描いたらいいかな。といろいろな考えを巡らせながら下書きを完成させました。

 今日からはいよいよ色をつけていきます。何色と何色を混ぜたら塗りたい色ができるかな。何色から塗っていくのが正しいかな。とここでもたくさん考えながら色を塗っています。完成にはもう少しかかりそうです。すてきな絵が完成されるのを楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp