京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:146
総数:687130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Sさん Hさん Mさん
9月9日(月)6限総合の時間において3人(Sさん・Hさん・Mさん)は,大淀中学校のリーダーとしてどうあるべきかなど,7月25日のリーダー研修会で経験した内容をクラスのみんなに伝達してくれました。自分たちが学んだこと,考えたことを事前にまとめておき,自分自身の言葉に直して伝えてくれたので,とても分かりやすかったです。特に,自己分析の際に「周りに相談しないで,本当の自分をだそう!」と声かけしてくれたHさんの言葉が印象的でした。また,そのあとの他己分析に関する3人の説明も完璧でした。すばらしい3人に心からの拍手を送りたいです。ありがとう!

 2年3組 S・Tさん,Yさん,S・Sさん,Yさん,Aさん,
    Nさん,Tさん,Oさん
9月11日(水)4限の社会の時間,日本地理の中部地方と中国・四国地方のオリジナルのご当地キャラクターを作成し,その作品をクラスで発表をするという授業が実施されました。S・Tさん,Yさん,S・Sさん Yさん,Aさん,Nさん,Tさん,Oさんの8人は,農作物や観光名所などを上手に取り入れた,オリジナルのキャラクターを見事につくりあげました。8人は,グループワークにおいて,まだ,未完成で悩んでいる友達にアドバイスをするなどサポート役をして支えてくれました。とても頼もしかったです。ありがとう!

 2年4組 Iさん Mさん  
本日(9月12日)の昼休み,南校舎2階の多目的教室において,数学の1次関数の補習授業を実施しました。その際に,テストで出題されていた問題を自分の力で解くことができれば,各自の教室へ戻っていい事になっていました。IさんとMさんは,真剣に取り組みテスト問題を自分の力で解く事に見事成功しました。その時です。2人は,そのまま自教室に戻らないで,まだ,問題を解くことが出来なくて困っている友達に,問題の解き方を教えてくれていました。貴重な昼休みを友達のために使ってくれたのです。その姿を見てすごく感動しました。ありがとう!

教育実習終了(2)

画像1
画像2
教育実習を受け入れてくれたクラスや授業では、それぞれでサプライズを準備してくれています。大淀中学校の生徒は、みんな本当に温かい!実習生も涙、それにつられて生徒も涙。そんなシーンがいくつか見られました。準備をしてくれた皆さん、コメントを書いてくれた皆さん、ありがとう!

教育実習終了(1)

2学期初めからスタートした教育実習の3週間が終了しました。毎日遅くまで教材研究をしていました。授業のあとは、うまくいかなかったことを本気で反省していました。何十年教師をしても“いい授業”は、永遠の課題です。この3週間で感じたことを、これからの人生に活かしてほしいです。先生になって戻ってきてくれたらうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

翼をください(2年生)

今日の学年練習は2年生です。ホールでの入退場の練習はグラウンドで行っています。その後、大多目的室に移動して学年合唱の練習です。100人以上の合唱には迫力があります。本番が楽しみな学年練習の様子でした。
画像1
画像2

はじめの入り

1年生のあるクラスは、合唱の入り方を念入りにチェックしています。指揮者と伴奏者が中心となって繰り返しの練習です。割当は限られた時間しかないので、全体の通し練習もしています。1年生は、どのクラスも元気いっぱいの印象です。
画像1
画像2

元気な歌声!

音楽室から元気な歌声が聞こえてきています。今日の音楽室の割当の後半は1年生です。初めての合唱コンクールで3回目の練習ということもありまだまだ全体で合わすことは難しいと思ってのぞいてみたところ、ビックリです。ユニークな練習にみんなの口が大きく開いています。全体で歌っている姿が楽しそうです。最後の一回が歌い終わった後は自然と全員が拍手で終わりました。1年生も2年生3年生に負けない良さが出てきそうな予感です。
画像1

学年練習(3年生)

3年生の今日の合唱練習は学年練習です。体育館がないのでまず初めに大多目的室で出来る範囲のことを口頭で説明しています。7時間目のまだまだ暑い中ではありましたが、グラウンドでホールでの出入りから学年合唱を全体で一回合わせています。一言“3年生すごい!”学年主任から最後にありました。“みんな、暑い中よく頑張った!もう一度、“すごいぞ!3年生!”
画像1
画像2

PTA制服リサイクル

画像1
授業参観終了後に会議室にてPTA制服リサイクルが行われました。昨日もたくさんの制服や体操服を持ってきてくださった保護者の方もいらっしゃいました。例年以上のリサイクルできる制服が集まり、多くの保護者の方々に有効利用していただくことが出来ました。この日に向けて、寄贈していただいた皆様ありがとうございました。また、連日遅くまでサイズのタグ付けや会場整備などご準備いただいたPTA本部役員の皆様、どうもありがとうございました。

授業参観(3年生)

先生がいつもと違う。そうなんです。3年生の授業は、高校の先生方による体験授業です。洛水高校と京都翔英高校から先生方にお越しいただき国語・理科・社会の授業をしていただいています。生徒の皆さんにとっては短い時間でしたが高校の授業を体験するいい機会となりました。高校の先生方にしっかり挨拶している姿もベリーグッドでした。
画像1
画像2

授業参観(1組)

1組の授業参観は、書道です。手本をしっかり見て何度もトライしています。準備から後片付けの時間を考えると練習時間は限られています。限られた時間で自分が納得いく作品はできたかな。保護者の方々が参観されている中で少し緊張したかもしれませんがよく頑張りました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp