京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:31
総数:566554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月17日(火) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2
今日は、京都国道事務所より4名の方に来ていただき、道のことについてたくさん教えていただきました。
道を作るために計画したり、点検したりなど、いろんな努力をしているからこそ、私たちは安全に道を利用できているということを学びました。


9月12日(木) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2
今日は、吉田屋に行きました。
普段からみんなよく行っている場所でもあり、とても興味をもって学習に取り組むことができました。販売の工夫がたくさんあり、これからも利用したいという気持ちが強くなりました。

9 月11 日(水) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2
今日は、マツダに行きました。
店内を見学に加えて、試乗もさせていただきました。
安全に車を乗れているのは、たくさんの人が細かく丁寧に点検してくださっているということを学びました。

9月17日(火) 1年生 歯磨き指導

今日は1年生のみんなに

歯磨きの仕方や虫歯になる原因

についてえいろいろと教えていただきました。

お菓子をダラダラ食べ続けたり、

歯の裏まできちんと磨けていなかったりすると

虫歯になりやすくなっちゃうよ〜

ということでちゃんとしたブラッシングの仕方を

教わりました。

今日の歯磨きからぜひ実践してみてほしいと思います。
画像1画像2

9月17日(火) 4年 理科 季節と生き物

画像1
画像2
ヒョウタンの観察をしました。
夏休み前は葉が生い茂っていたのに,今は枯れた葉が多くなっていたり、
実が大きくなっていたりと大きな変化がありました。
「実がつるつるになってる!」「枯れた葉っぱはパリパリだ!」と触って感触の変化を見つけていました。

9月13日(金)3年生 総合的な学習 (まちたんけん)

画像1画像2画像3
9月から総合的な学習の時間に、松陽小学校のまちにある施設やお店を探検しています。
学年全体で行く探検や小グループでの探検があります。
11日水曜日には、1組の小グループで「京都信用金庫」様を訪問しました。
インタビューに丁寧に答えていただいたり、大きな金庫や貸金庫の場所にも入らせていただいたりと、普段はできない学習を存分に楽しんだ子ども達です。

9月13日(金)3年生 総合的な学習 (まちたんけん)

画像1画像2画像3
9月12日(木)に「沢辺畳店」様を訪問しました。

自分の家に和室がなく、畳自体を見たことのない児童もいます。
インタビューの一つに「畳とは何ですか?」というものもありました。
答えは発表会のお楽しみです。
インタビューに丁寧にお答えいただいたり、作っていらっしゃるお姿を見せていただいたりしました。畳にもいろいろな種類があり、いろいろな値段があることも分かりました。
畳のへりをつける大きな機械もありました。
お土産に畳の見本もいただきました。発表会の時に展示させてもらおうと思います。
たくさんのことを教えてもらった子ども達は満足気でした。


9月13日(金) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
なかよしタイムDXではボーリングをしました。

今回は、3チームに分けて自分たちで投げる順番を決めて対決しました。

高学年はボール拾い担当を自分たちで声を掛け合って交代したり、投げ方に悩んでいる友だちにアドバイスしたりとさすがでした。
みんなでハイタッチをして仲良く楽しめましたね!

9月12日(木) 1年生 算数科「おおきさくらべ」

算数科の学習で今度は高さを

紙テープを使って比べてみました。

実際にテープを使ってみると

物を動かさなくても比べることができて

便利だね!!

ということに気づくことができました。

画像1
画像2

9月12日(木) 4年生 理科『閉じ込めた空気と水』

理科の学習で、空気砲を使った実験をしました。
スポンジの飛び方は、どのようにかわるのか考えながら活動しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp