京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:20
総数:465976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

7月のたてわり遊び

画像1画像2
 縦割り遊びがありました。6年生が率先して、1〜5年生を引っ張ってくれています。大人数のしっぽ取りをしたり、大縄をしたりするなど、教室内以外の遊びも始めました。暑さに負けず、みんな元気いっぱいです。

1年生 体育科「まねっこあそび」

画像1画像2画像3
 体育で「まねっこあそび」の学習をしています。リーダーの動きに合わせて、いろいろな場で活動を楽しんでいます。リーダーがどんな動きをするのか、いつも楽しみです。

1年生 生活科「なつとともだち みずあそび」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、水遊びをしました。プールの時と違い、体操服で遊んだので、みんな水に濡れて、ビチョビチョでした。水遊びでは、「水のかけっこ」「水でお絵描き」「水飛ばし」「水と砂で泥だんご」など、いろいろな遊び方を楽しみました。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2画像3
やまゆり学級で育てている野菜に実が付いてきました。

今日は、新しく耕した畑で花壇づくりをしました。

もっとたくさん収穫できたらいいですね。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1
 やまゆり学級では、水に顔をつけることを課題にして頑張っている子が多いです。

プールの前におけに水をはって顔をつける練習をしました。

また、お家でもやってみてください。

げんきよく【やまゆり学級】

画像1画像2
 水泳学習ではしっかり浮かべる水位で学習しています。
火曜日の学習では、水温も高く、子どもたちも気持ちよさそうでした。

 安全に気を付けて、楽しみましょう。

4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2
 クラッピングファンタジー第7番 「楽しいマーチ」の音楽に合わせて、手拍子のリズムアンサンブルを楽しんでいます。鍵盤ハーモニカでメロディーを演奏すると、さらに楽しい音楽になりました。何度も声をかけあって練習に励んでいました。

4年生 総合「自然と共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 7月に入り、日の入り時間も遅くなってきました。夏の日差しをいっぱいに浴び、ピーマンもすくすくと成長をしています。
「あっ、実ができてる!」
成長したピーマンの姿に大喜びの子どもたち。生育にも慣れてきた様子で、
「もう50cmをこえたから花は摘まなくていいよね。」
と、友達同士で確かめあっていました。
 大きく成長したことで出てくる疑問もあるようで、「支柱はななめのままでいいのかなぁ。」とつぶやく子もいました。

6年生 書写「湖」

画像1画像2
 三つの部分の組み立て方に気をつけて「湖」という字を書きました。集中しながら一画一画丁寧に書くことができました。

3年生 理科

画像1画像2
風とゴムのはたらきの学習で実験をしています。
「風の強さを変えてみたい!」
「帆の大きさを変えてみたい!」
条件を変えたらどうなるのか、子どもたちは思い思いに、
アイデアを出し合って実験結果を予想しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp