京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up45
昨日:171
総数:644029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

定期テスト3前学習会

画像1
画像2
画像3
一人で黙々と 二人で教え合い

みんなで黙々と みんなで教え合い

先生に助けてもらったり 友達に助けてもらったり

良い雰囲気で楽しそうに学習している久世中学校の放課後

教育実習生の授業

画像1
画像2
教育実習生の研究授業が3−3で行われました。

教育実習生も生徒達もとても落ち着いた雰囲気で授業が進んでいきます。

これまでの3週間、ともに過ごした時間がその雰囲気を醸し出してくれていました。

教育実習は今日で終わりですが、また必ず久世中学校へ戻ってきてください。

教育実習生の授業

画像1
画像2
画像3
生徒達と共に教育実習生も頑張っています。

「良い授業は先生と生徒で共に作り上げるもの」

今日は2年生英語科と3年生社会科で良い授業を見せてくれました。

久世中学校で教育実習を経験した大学生達はきっと素敵な先生へと成長していってくれることでしょう。

良い授業を作り上げてくれた2−3、3−2の生徒のみなさん
ありがとうございました。

挑戦 秋季大会

画像1
画像2
画像3
新チームとなり秋季大会に挑む

声で盛り上げ サインの確認 走塁の判断

めまぐるしく変わる状況にフル回転の頭脳

快勝で次は予選第三戦へ

ご声援いただいたたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。

生徒会を知る会

1・2年生の生徒会本部の活動に興味がある生徒達が集まりました。

任期満了が近づいている現生徒会本部の3年生より
活動の目的や役割・体験談を語ってくれました。

一見華やかな活動の場面ばかりに注目が集まりがちな生徒会本部ですが、
その裏ではいつも試行錯誤の話し合いを何度も重ね、準備に万全を期してきました。
学習・部活動・生徒会本部の活動の三刀流で頑張ってきてくれた生徒会本部のメンバーは、大変だからこそのたくさんの貴重な経験が財産となっているようです。

1・2年生からたくさんの質疑応答があり、
生徒会本部役員選挙へ立候補する意欲が高まった取組となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 華道いけばな体験

「い け ば な」京都で生まれた伝統文化

「IKEBANA」は万国共通言語

真剣な眼差しで生けられた作品は

これまで生きてきた生徒自身の

人となりを表しているかのようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 定期テスト3
9/20 定期テスト3

学校だより

お知らせ

学校経営方針

台風等に関する非常措置

京都市立久世中学校「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

学校評価

PTA

小中一貫教育構想図

校則について

共同機構久世学校運営協議会

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp