![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:377251 |
算数科「なんじ なんじはん」
時計を使って「なんじ なんじはん」の学習をしました。時計には、長い針と短い針、1〜12の数字、目盛りがあることに気付き、針の指す数字を見ると、「何時」「何時半」が分かることを知りました。時計を読むだけでなく、自分たちで「〇時」の時計の針に合わすこともできました。
![]() ![]() 3くみ ボッチャ チーム戦![]() 繰り返し対戦をすることで、クラス全員どんどん上達していっています。 「今度はチームを変えてやりたい!」と、とってもやる気満々です。 3くみ 動詞を使って
今日の英語では、動詞の言葉を学びました。
「jump」「turn」「run」「walk」 そして授業の後半には、音楽に合わせて体を動かしました。 「walk walk walk jump!!」 体験的にどんどん動詞の単語を覚えていってもらいたいです。 3くみ 秋冬野菜の種まき![]() ![]() ![]() 最初に教室で種について観察し、いざ畑へ。 愛情を込めて種を植えました。 来週・再来週には芽が出てくるかな? 楽しみです。 国語科「かたかなを みつけよう」
身の回りのカタカナの言葉を探しました。
広告の中からカタカナの言葉を探してみると・・・ 「ヨーグルト」「モモロース」「ポテトサラダ」「コーヒー」「キッチンタオル」… たくさん見つかります。 「スウィーティオバナナ」 「ウィ!?」 難しい読み方のカタカナも!! 「シゲコロ」 ??? 「これは何?」 マルシゲというお店のコロッケが「シゲコロ」だったようです。 楽しく身近なカタカナを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年〜図工〜
図工の学習で、「敬老ポスター」を描きました。おじいちゃん・おばあちゃんの写真を見て一生懸命描いていました。来週の月曜日は、敬老の日です。おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントになるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数 見方・考え方をふかめよう(2)![]() ![]() 丸を使って丁寧に図を書き、説明することができました。 2年生 図工 ことばのかたち![]() ![]() ![]() コンテを削って、指やティッシュで伸ばして色をつけていました。 また、絵の具を使った人はスポンジや筆を使って空や地面の色をつけていました。 2年生 音楽![]() ![]() また、タンブリンやカスタネットを使って、音楽に合わせリズムを刻みました。 なかなか手と足を同時に動かすのは難しそうでしたが、上手にできていました。 6年生 家庭科 夏をすずしくさわやかに 洗濯編
衣服をどのように手入れしていくかを学習しました。今日は、前日の靴下を片方だけ手洗いで洗濯しました。一人一人、自分のおけに洗濯液を作って、もみ洗い、つまみ洗いをし、2回すすいでしぼってから干しました。
どろどろに汚れているわけではないのに、洗濯液が汚くなったので、1日でこんなに汚れるんだと実感していました。 ![]() ![]() ![]() |
|