京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月27日(火) コスモス学級 「あきのかざりをつくろう」

画像1画像2画像3
「もうすぐ9月だから秋の飾りをつくりたいね。」と意見がでてきたので、秋の飾りにはなにがいいか考えました。
「どんぐり」「トンボ」「コスモス」「イチョウ」などなど、たくさんでてきました。

その中で、今日は、トンボを折り紙でおりました。
動画を自分で止めながら、ポイントをおさえて折ることができました。

みんなが作ったトンボは本当に飛んでいきそう!

8月27日(火) コスモス学級 「夏休みの思い出2」

画像1画像2画像3
発表の後は、質問タイムがあります。
みんな発表をよく聞いて、質問ができていましたね。

8月27日(火) コスモス学級 「夏休みの思い出1」

画像1画像2画像3
夏休みの宿題で、絵日記がありました。
その絵日記で描いた絵や、貼った写真をもとに、みんなに発表をしました。

どんなことが一番楽しかったかなど、絵日記に書いたこと以外も、話すことができていて、とっても楽しかった様子が伝わってきました。

8月27日(火) 4年生 外国語『Do you have a pen?』

画像1
2学期の外国語の授業が始まりました。
新しい表現を知ったり、友達とやり取りをしたりして、
元気いっぱい活動していました。

8月27日(火) 4年 理科 地面を流れる水のゆくえ

画像1画像2
雨の日の校庭の写真を見ながら、なぜ水たまりができるのかを考えました。
「へこんでいるところに水がたまる」という考えがたくさん出たので地面のでこぼこと水たまりの関係を調べる方法を考えました。傾きを調べる方法を教室で練習して準備万端!
次の時間に実験して調べていきます。

8月26日(月) 3年 学級の様子

画像1画像2
2学期スタートすごろくをしました。
夏休みの過ごした思い出や2学期頑張りたいことについて、グループで話し合いながら、楽しく取り組むことができました。2学期もみんなで協力して、過ごしていきたいです。

8月26日(月) 4年生 「自由研究発表会」

画像1画像2画像3
みんなが作ってきた自由研究をみんなで見合いっこしました。触ってみたい工作は、作った人が動かすなどのルールもみんなでしっかり守りました。

「これどうやったの。」
「みんなのすごいなあ。おもしろい。」
と興味津々の様子で鑑賞会を行えました。

今日荷物の都合で持ってこられていない分も明日楽しみに鑑賞会を行いました。

8月26日(月) 4年生 学年集会

画像1画像2
2学期が始まりました。今日は、始業式の後、学年集会を行いました。2学期に大切にしたいことや行事のことを先生から聞いた後は、夏休みの思い出を話しました。

オリンピックもあった夏休みです。たくさんの思い出をまたゆっくりみんなで話してきましょう。

2学期はたくさんの行事があります。体調も気をつけながらまた頑張っていきましょう。

8月26日(月) 4年生『自由研究・工作の交流』

画像1
画像2
自由研究・工作の交流をしました。
友達に質問しながら見て回る姿が印象的でした。

8月26日(月) 4年生『夏休みの思い出ビンゴ』

画像1
画像2
ビンゴをしながら夏休みの思い出を話し合いました。

「だれと行ったの。」「楽しそう!」など、盛り上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp