![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378065 |
2年生 道徳 虫がすき〜アンリ・ファーブル〜![]() 今日の道徳の学習では、子どもたちが今調べている虫に関わるお話でした。 ファーブルの虫に対する思いを聞いて、自分たちも生き物に感謝したいという思いを持つことができていました。 また、今日の道徳ではタブレットを使いました。 いつもはノートに書いていますが、今日はタブレットに直接書き込むことに挑戦し、新鮮な気持ちで取り組んでいる姿が見られました。 2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)![]() 数が大きくなっても、これまでと同じように繰り上がりや繰り下がりの計算をすればよいことに気がついていました。 計算がどんどん速くなってきて、できた人は筆算の仕方の説明をノートに書いていました。 計算ができる、答えが出せるだけでなく、どのように考えたかを言葉にできるようになった人が増えてきています。 これからも説明する力をどんどん伸ばしていってほしいです。 2年生 リレーあそび![]() ![]() ![]() また、見学の人が授業の最後に、友だちのよかったところをみんなに伝えてくれました。 「あきらめずに最後まで走りぬけていたのがよかった。」「友だちに走る場所や立つ位置を伝えていた。」など、いいところにたくさん気づいていました。 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
アサガオの種取りをしました。
夏休み中に種ができなかった子もいたので、種ができている様子を観察して、種ができていたら取って回収しました。 パリパリに乾燥していて、既に種が落ちてしまっているものもありましたが、数十個の種が取れました。 種が落ちてしまっていることから、 「これって、種が落ちて、また芽が出て、花が咲いて、種ができて、落ちて…ってエンドレスやんっ!!」と、自然界の生命の循環に気付く子もいました。 ![]() ![]() 体育「じんとりあそび」
自分の陣地を守る遊びとして「ドンじゃんけん」をしました。
1組対2組の勝負でしたが、じゃんけんで勝っても負けても笑顔で楽しく遊ぶことができました。 「ドンじゃんけん」が初めての子もいましたが、すぐにルールを覚えて遊べていました。 ![]() ![]() 係活動
2学期から係活動を始めています。
かざり係さんは、教室が華やかになるように飾りをたくさん作ってくれています。 うた・ダンス係さんは、帰りの会で歌とダンスを披露してくれました。係以外のお友達も一緒に歌って踊って、大盛り上がりでした。 あそび係さんやいきもの係さん、マジック係さんも楽しい企画を考えてくれています。 クラスのみんなが仲良く楽しくなるための取組をそれぞれの係で工夫してくれていて、今後の係活動が楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 国語 ことばでみちあんない![]() 「右に曲がります。」と言われても、曲がり角がいくつもあって分からなかったり、「下に進みます。」と言われても、下が分かりにくかったりと、説明をしていくと分からないポイントがいくつも出てきました。 「噴水の近くのベンチです。」「一つ目の角を曲がります。」など、詳しく説明することで待ち合わせ場所まで間違いなく説明することができていました。 栽培委員会![]() ![]() ![]() 今日は秋に向けて約400株の苗を花壇やプランターに植えました。 まずは委員会のメンバーで、活動グループを相談し、さらに担当を決めて積極的に活動に取組んでもらいました。 さて、当面の目標は、これからの1〜2週間の水やりでしっかり根を定着させることです。 色鮮やかに花壇を彩ってくれるように、大切に育ててもらいたいです。 2年生 生活 大根の種を植えました![]() ![]() 2学期は冬の野菜である大根を畑で育てます。 種を観察すると、「小さい。」「赤い色をしている。」など、興味津々な様子でした。 説明をじっくり聞き、畑で丁寧に種を植えていました。 大きく育つのが楽しみです。 3くみ 秋・冬野菜![]() 5月に夏野菜を植えたころと同じように、今は小さな苗です。 ここから秋・冬に向けて大きく育ってくれることを期待しています。 頑張って大きく育ってね! |
|