京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:8
総数:315032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年理科ー花から実へ

めしべに受粉することで実ができることはどのように調べたらわかるかを確かめました。そして、受粉してできた実の中には種子ができていることを、ツルレイシとヒョウタンの実を開いて確かめました。
画像1
画像2

5年理科ー花から実へ

アサガオの花を見て、おしべやめしべがあることを確かめました。花粉はおしべにできていることは1学期に学習していましたが、もう一度顕微鏡で観察しました。
画像1
画像2

2年生  子うま文庫さんによる読聞かせ (8月30日)

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室でも読み聞かせがありました。「やったー子うま文庫さんや」「みんな早く座りや」などお話を楽しみしている子ども達がみんなに声をかけていました。今日のお話は、「うごいちゃだめ」でした。お話を知っている子も多い様子でしたが、楽しく聞くことができていました。

1年生 子うま文庫さんによる読聞かせ (8月30日)

画像1
画像2
画像3
 夏休み後初めての子うま文庫さんによる読み聞かせがありました。
久しぶりの読み聞かせにみんな大喜びの様子でした。今日のお話「まかしとき!」が始まると真剣な表情でお話に聞き入っていました。

4年理科ー月と星

時間がたつと月の見える位置がどうなるかを調べました。実際に観察している番組を視聴した後、月早見表を使って、満月は、東から出て西に沈むことがわかりました。半月や三日月も同じように位置が変わることも確かめました。
画像1
画像2

5年家庭科ー手ぬいにトライ!

糸を2本にして玉結びを作り、布になみぬいの練習をしました。一目の大きさをそろえて、丁寧に縫いました。縫い終わりに布のしわを伸ばしてから玉結びで仕上げました。
画像1
画像2

たてわり集会

始業式の後、たてわりグループで集まり、1学期のふり返りと2学期にしていきたいことなどを話し合いました。
画像1
画像2

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちは、元気な顔であいさつをしていました。学校長から、2学期も目標に向かって頑張ることや仲間とともに力を合わせることの大切さを話しました。新しく3名の転入生を迎えたので、全校で156名になりました。
画像1
画像2

山科少年グランドゴルフ大会

画像1
夏休み最後の日曜日に5・6年生6名がグランドゴルフ大会に参加してくれました。とても暑い日となり、4ゲームしかできませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮して準優勝となりました。参加した5年生の皆さんおめでとうございました。

夏休みの職員作業

もうすぐ2学期がスタートします。北醍醐小学校の教職員も2学期に向けての準備を日々進めています。
本日は教職員でうんてい遊具の古くなったペンキとさび取りを行いました。
子どもたちが安全に遊べる環境を整えるよう準備を進めています。
2学期始業式には、児童の皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp