【1年生】 体育 リレーあそび
体育では、リレー遊びの学習をしています。
コーンの周りをくねくね・ぐるぐるしたり、ミニハードルを越えたりしています。
競争をした後はチームで話し合い、走る順番を変えて何度も挑戦しています。
【1年生】 2024-09-05 07:27 up!
【5年生】 体育の学習 マット運動!
2学期が始まり1週間が過ぎました。季節も秋となりましたが、暑い日がまだまだ続きそうです。そんな中ですが、子どもたちは今日も、一生懸命マット運動に取り組んでいます!友だちと対話をしながら、苦手な技に挑戦している姿が見られました。
【5年生】 2024-09-04 07:50 up!
さくら 料理日記発表会パート1
今日は、料理日記の発表会をしました。夏休みにお家で作ってきた料理について、絵や写真・文章でまとめたものをみんなの前で発表しました。お菓子から本格的な料理まで様々で、聞いている子どもたちは興味津々!質問もたくさん出ました。
【さくら学級】 2024-09-04 07:32 up!
【5年】2学期係活動
2学期の係が決まり,活動が始まっています。同じ係になった子,新しい係に挑戦する子,それぞれです。企画書を作成して,今後の活動を話し合う係や,仕事をもう一度話し合い,担当を決めたり内容を考えたりと,みんなが主体的に活動する姿がとてもすてきでした。
【5年生】 2024-09-03 14:34 up!
花粉の観察
ヘチマとアサガオの花粉を観察しました。顕微鏡の扱い方もうまくなり,しっかり観察しました。
【理科室だより】 2024-09-03 11:29 up!
5年 音楽「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」
最初に「こげよマイケル」という歌で、2パートで「はもる」練習をしました。伏見先生が高音パートでみんなが低音パートで歌うと、「はもる」部分が出てきて、楽しさを感じました。次に、1度の和音、4度の和音、5度の和音を学習しました。それらを動作で表して「静かに眠れ」の歌を歌いました。
【5年生】 2024-09-03 11:28 up!
【2年生】算数「引き算の筆算」
(2ケタ)+(2ケタ)の足し算の筆算の学習を終え、(3ケタ)−(2ケタ)の引き算の筆算の学習をしています。
上の数から下の数が引けないときは、上の位から1繰り下げて計算します。繰り下げた数が正確になるよう、補助数字を書き込みながら問題に取り組んでいます。
【2年生】 2024-09-03 11:27 up!
さくら 国語 図書室へ行こう
毎週金曜日の5時間目は図書室に行き、本を借ります。それぞれお気に入りの本を借りたら、自分の席で読みます。夏休みの間に図書室が整理され、本が探しやすくなっていました。今までは、「○○の本はどこにありますか。」とよく聞きに来ていましたが、自分で番号を見ながら探していました。
【さくら学級】 2024-09-02 15:14 up!
【5年】図画工作 水から発見!ここきれい
図画工作科では,水のきれいさを探す造形活動をしました。色をつけたり,色水同士を混ぜたり,並べ方にこだわったり…。みんな活動に集中していました。とても美しい作品ができました。次回は交流してきれいを伝え合います。
【5年生】 2024-09-02 15:14 up!
さくら 学活 「食べ物のはたらきってなんだろう」
栄養教諭の山田先生に食べ物の3つのはたらきについて授業していただきました。まず、みんなはどうしてしっかりと食べないといけないのかという質問から、食べ物には大きく3つに分けることができ、それぞれ違ったはたらきがあるということを動画を通して学びました。そのあと、一人ずつ食べ物が書かれたカードが配られ、どのはたらきに入るのかをみんなで確かめました。
【さくら学級】 2024-09-02 15:13 up!