京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up17
昨日:140
総数:681890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

PTA制服リサイクル

画像1
授業参観終了後に会議室にてPTA制服リサイクルが行われました。昨日もたくさんの制服や体操服を持ってきてくださった保護者の方もいらっしゃいました。例年以上のリサイクルできる制服が集まり、多くの保護者の方々に有効利用していただくことが出来ました。この日に向けて、寄贈していただいた皆様ありがとうございました。また、連日遅くまでサイズのタグ付けや会場整備などご準備いただいたPTA本部役員の皆様、どうもありがとうございました。

授業参観(3年生)

先生がいつもと違う。そうなんです。3年生の授業は、高校の先生方による体験授業です。洛水高校と京都翔英高校から先生方にお越しいただき国語・理科・社会の授業をしていただいています。生徒の皆さんにとっては短い時間でしたが高校の授業を体験するいい機会となりました。高校の先生方にしっかり挨拶している姿もベリーグッドでした。
画像1
画像2

授業参観(1組)

1組の授業参観は、書道です。手本をしっかり見て何度もトライしています。準備から後片付けの時間を考えると練習時間は限られています。限られた時間で自分が納得いく作品はできたかな。保護者の方々が参観されている中で少し緊張したかもしれませんがよく頑張りました。
画像1

授業参観(2年生)

2年生は、中学校での授業参観にも慣れた様子で普段通りです。国語・社会それに水泳の授業です。残暑が厳しい中での水泳の授業の参観は大変だと思います。みなさま参観いただきありがとうございます。
画像1
画像2

授業参観(1年生)

2学期がスタートして3週間目になります。少しずつ学校生活に慣れている人も多いと思います。そんな様子を見てもらうために2学期はじめての授業参観を行っています。1年生の授業の様子を覗いてみると理科の実験や社会のグループ学習など頑張っています。全体写真を撮ろうとするとピースサイン。いつも笑顔で写真に応えてくれてありがとう!けど、授業中はピースをしなくても大丈夫ですよ。
画像1
画像2

合唱割当(音楽室)

今日、音楽室で練習ができるクラスは、2年2組と4組です。割り当てられた20分があっという間に過ぎていきます。どちらのクラスも、指揮者と伴奏者を中心に歌い終わった後によかった点と改善点を全体共有しています。本当に練習2回目?と思うぐらいのいいスタートに感じます。2年生は、1年生のいいお手本に、そして3年生に刺激を与えるような歌声を楽しみにしたいと思います。
画像1
画像2

学年練習(1年生)

今日の1年生の合唱練習は、学年練習です。3年生の校舎の大多目的室に全員集合しています。いざグラウンドに出て練習と思っていたところに、いきなりの雨です。残念ながら歌の練習は出来ませんでしたが、初めての合唱コンクールに向けて学年主任の先生からお話がありました。元気いっぱいの1年生は、歌声でも元気いっぱいに歌ってくれることを期待したいと思います。
画像1

研究授業(教育実習生)

2学期からスタートした教育実習生の実習期間も今週がラストの週になります。実習生によっては、大学の先生が見学に来られる研究授業も始まっています。まだまだ慣れない授業ですが一生懸命です。そんな一生懸命な姿に生徒の皆さんも協力的です。残り3日間になります。授業だけでなくたくさん大淀中学校の生徒と関わってくださいね。
画像1画像2

2年数学科〜一次関数の特徴を分析〜

2年生では一次関数について学習しています。この授業では,一次関数のグラフサンプルをもとに,知識問題について,班で分類わけし,傾きの特徴とグラフの性質について考えました。どのクラス,どの班も時間に分類わけすることができ,式の傾きとグラフの特徴について理解できたのではないでしょうか。これからもマイスターを目指して,みんなで教え合いしながら理解を深めていきましょう!
画像1
画像2

合唱練習スタート

9月27日(金)の合唱コンクールに向けての取り組みがスタートしました。クラスによって初練習は様々です。いきなりパート練習をしているクラス。じっくりと役割決めなどで決起集会をしているクラス。3年生は、ピアノがある部屋の割当が初日からあるので全クラスが全体での合唱をしています。本番までそれぞれのクラスでドラマが起こります。クラスの様子を伝えていきたいと思います!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp