0910 5年生 書写「成長」
友達と一画一画協力して書いたり、アドバイスし合ったりしながら、書写の学習をしました。一人で書くときよりも、どうすればもっと上手に書けるのか考えているように感じました。最後に、友達と話し合ったことを生かし、一人一人が清書に取り組みました。
【5年生】 2024-09-10 18:46 up!
0906 2年生 国語科「みの回りのものを読もう」
国語科「みの回りのものを読もう」では、学校の中で情報を伝えているものを探しました。班ごとに「タブレット」を持って「パチパチ」
「ここにも同じのあるで!」意外とたくさんありました。次の時間は班で見つけてきたものをお友達にも見せます。
【2年生】 2024-09-10 14:31 up!
0909 3年体育 幅跳び
2学期の3年生の体育では、幅跳びをしています。1学期に行った立ち幅跳びとは違い、片足で踏み切ることに戸惑いながらも、それぞれのめあてをもって取り組んでいます。幅跳びの学習が終わると、運動会に関わる体育が入ってきます。暑さが続いていますので、引き続き水筒や帽子等の準備よろしくお願いします。
【3年生】 2024-09-10 14:30 up!
0909 3年 外国語学習
2学期もALTの先生の学習が始まりました。国語で学んだローマ字を思い出しながら、発音したり、イラストからアルファベットを探し出したりしました。
【3年生】 2024-09-10 14:30 up!
0906 小中合同授業研修会
大淀中学校・美豆小学校・明親小学校の教職員がそれぞれのグループに分かれ、授業を参観し研修に取り組みました。
本校の目指す子ども像は「めあてに向かって自ら学ぶ子」
「学び合いを通して高め合える子」
「命や心をいつくしむ子」
「心身ともに健康な子」
「あいさつができる子」です。
教職員は今日参観した授業を元に、「目指す子ども像に近づけるようにするには?」「子どもが主体的に取り組むには?」「話し合う力をつけるには?」「課題を自分で考え解決する力を身につけるには?」等を活発に話したり、意見交流を行ったりしました。
今日の研修を今後の授業改善に活かしていきたいと考えています。
【学校のようす】 2024-09-10 14:29 up!
0904 3年社会 スーパーイワキヘ行きました
気持ちの良い天気の中、学年を2つのグループに分けてスーパーイワキへ社会見学に行きました。
「なぜスーパーで買い物する人が多いんだろう」という学習課題を解決するために、お店の人や、お客さんに質問をしていました。
「お時間いいですか?」や「ありがとうございました。」など言葉遣いに気を付けながら活動している姿が見られました。
【3年生】 2024-09-10 14:29 up!
0903 4年生 社会見学「さすてな京都」
9月2日(月)に「さすてな京都」へ社会見学に行きました。
社会科の「くらしとゴミ」の単元で学習していたことを実際に目で見たり、施設の方のお話を聞いてさらに理解を深めることができました。
【4年生】 2024-09-10 14:29 up!
0903 2年生 食育 「野さいとなかよくなろう」
今日は栄養の学習がありました。野菜と仲良くなるための楽しいクイズに取り組みました。野菜の断面を見て当てます。とっても盛り上がりました。学習の後は「ランチルーム」で給食です。班のみんなと仲良くもりもり食べました。
お友達と楽しくおなか一杯食べられること。幸せです。
【2年生】 2024-09-10 11:39 up!