![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:378042 |
3くみ 秋・冬野菜![]() 5月に夏野菜を植えたころと同じように、今は小さな苗です。 ここから秋・冬に向けて大きく育ってくれることを期待しています。 頑張って大きく育ってね! 2年生 生活 小さな友だち![]() ![]() 子どもたちは虫や小さな生き物を探したり、育てたりすることがとても上手になってきました。 また、エサは何にするか、土や水など必要なものは何かなど自分たちで考えてお世話をしている姿が見られました。 また、分からないことは本や図鑑で調べている人もいました。 自分から進んで考え、行動する姿が自然にみられてとても嬉しく思います。 3くみ お話の絵![]() ![]() ![]() それぞれの力に合わせて、思い思いの絵を描くことができました。 全員もう少しで完成予定です。 完成まで気を抜かずに魂を込めて絵を描ききってもらいたいです。 6年生 大原野神社奉納相撲
8日大原野神社にて相撲大会がありました。6年生は団体戦、個人戦に出場しました。割相撲、3人抜き相撲などもあり、土俵の上で力いっぱいがんばりました。6年生は、入賞できませんでしたが、それぞれよい相撲をとっていました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(マツモト)![]() ![]() ![]() 6年生 国語科では話合いをしています。
国語科「いちばん大事なものは」の学習で対話の練習をしています。自分の考え方で大事にしていきたいことや友だちの意見を聞いて、自分の考えも深めることができていました。
![]() ![]() 6年生 家庭科 布の性質を調べよう!
家庭科「夏を涼しく さわやかに」では、暑い夏をどのように乗り越えるか様々な視点から考えています。夏休み前には、窓の開け方や湿度と気温の関係等を調べました。2学期からは、衣服の工夫によって夏を乗り切ろうという学習です。今日は、ポリエステルと綿の生地の違いはどんなところか調べました。「すぐに水を吸収した。」「さらさらな生地だね。」と違いについて話し合いました。
![]() ![]() 1年 「なぬか会」![]() ![]() ![]() グループに分かれて,お手玉,けんだま,あやとり,とんとん相撲,ゴムでっぽうの遊びをしました。 はじめてする遊びもあった子どもたちは,目を輝かせながら「たのしかった!」と言っていました。 活動の最後には,地域の方と一緒に「うみ」を歌い,肩たたきをしたお返しに素敵なペン立てをプレゼントしていただきました。 教室に帰ってからもあやとりをしたり,ペン立てを眺めている子もいました。新しい遊びができてとっても楽しい「なぬか会」になりました。 2年生 生活 小さな友だち![]() ![]() ![]() 今朝はカマキリを捕まえてきた子がいました。生きたエサをまた捕まえてきて同じ容器に入れると・・・カマキリの捕食している様子を見ることができました。 普段なかなか見る機会のない場面を見ることができた子どもたちは、思わず「タブレットで動画を撮りたい!」と言ってきました。 自分たちで調べたり、考えたりしながらやりたいことをどんどん見つける子どもたちの姿には驚かされます。 3年〜社会見学(マツモト)2〜
社会見学の続きです。
バックヤードでは、冷蔵庫の中やマイナス10度の冷凍庫の中にも入らせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|