京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up31
昨日:50
総数:592987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

文化の部(舞台発表)

生徒会本部によるオープニングから、文化の部が始まりました。
ガリレオのひらめきをヒントに、舞台発表の鑑賞マナーについて考えることができました。
ユニークな発表で、会場の空気を温めてくれ良いスタートが切れました。
画像1
画像2

文化の部(展示発表)

本日、文化の部を実施しました。
先ずは4時間目に展示見学を行いました。
鑑賞コースカードを見ながら周り、作品を見てそれぞれが感じたことをしっかり記入してくれていました。
放送設備やチャイムが故障している中、問題なく時間を有意義に使用し見学してくれてもいました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭の取り組み(リハーサル)

昨日の午後、醍中祭・文化の部の準備とリハーサルが行われました。
今日の本番に向けて、最後の確認です。

さあ今日の午後は本番です。
保護者のみなさま、ご参観よろしくお願いいたします。
受付付近では制服リサイクルも行われます。
詳しくは「すぐーる」にて配布していますので、そちらをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

山科・醍醐支部授業研修会

本日、午後より「山科・醍醐支部授業研修会」があり、本校では3年生の国語の授業を公開しました。
今日の教材は、これからの時代に大切なことを考える授業内容でした。
それぞれの課題をしっかりと理解し自分の意見を相手に伝え、相手の意見を聴き、考えを深め、発表する学習形態で、とても意欲的に取り組んでくれていました。
今日の研修会での学びを生かし、しっかり考えを深め、新たな発見・新たな視点をもって学習していける授業を目指していきたく思っています。
協力してくれた学級のみなさん、全校生徒のみなさんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

醍中祭の取り組み(1年生)

醍中祭の取り組み、1年生です。
1年生もそれぞれの担当に責任をもって取り組んでくれていました。
1年生の発表は如何に?
総合的な学習での学びを生徒の力で発表してくれるようです。
お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

9月の掲示物

9月に入り、掲示物が最新されています。
今日はほんの一部の紹介です。
まだまだ暑い日は続きますが少しずつ秋に向かっています。
体調には十分に気を付けていきましょう。
画像1

1組 科学センター学習

本日午前中、1組は科学センター学習へ行きました。
科学センターでは、まず始めにプラネタリウムにて星座の学習をしました。
クイズに挑戦しながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
その後、実験室でドライアイスについて学習を進めました。
普段あまり見ないドライアイスを使って、いろいろな液体に入れてみたり水鉄砲をしたりたくさんの実験を行いました。
質問にも積極的に答えることができ、意欲的に学習に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp