京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:43
総数:566489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月9日(月) コスモス学級 「写真をとろう」

画像1画像2画像3
タブレットの学習では、タブレットの正しい使い方やルールなどを勉強します。

今回は写真の撮り方を学習しました。
写真を撮るときのプライバシーの注意点や、撮りやすいタブレットの持ち方を確認しました。
そして撮った写真で、パズルを楽しみました。

9月9日(月)4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

画像1画像2
新しいAlTの先生との初めての授業です。

先生の出身のシンガポールの話や先生の好きなものなどをパワーポイントで自己紹介してくれました。
子どもたちは興味津々で聞いていました。

先生への質問コーナーでは,
「What ○○ do you like?」
を使って質問しました。

自己紹介後は,外国に住む子ども達は何を学校に持って行っているかの映像をみました。

9月6日(金) 1年生 生活科「いきものとなかよしin天皇の杜」

みんなが楽しみにしていた

天皇の杜!!!

暑いことも忘れてひたすら生き物を追いかけていました。

バッタにトンボ、だんごむしにはさみむし

コオロギにテントウムシと

たくさんの生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(木) コスモス学級 図工「絵の具の技法」

画像1画像2画像3
背景などにも使える、絵の具の技法の学習をしました。
「ドリッピングはきらきらしているみたいできれい」
「スタッピングはめんぼうでやるのも面白いね」
と楽しく、様々な方法を試すことができました。

9月6日(水) 1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1
画像2
画像3
今日は生活科「いきものとなかよし」の学習で、生き物を見つけに「天皇の杜」に行きました。
学校からそわそわしながら、2列にならんで行きました。
天皇の杜での注意を聞いて、いざ!!生き物さがしへ!!!

9月5日(木) コスモス学級 「あきのかざりをつくろう」

画像1画像2画像3
みんなで考えた秋らしいものの中から、きのこ、くり、どんぐりを折り紙で折りました。
端と端をぴったり合わせて、丁寧に折ることができました。
色もカラフル、大きさも様々で、見ていて楽しい秋になりそうです。

9月4日(水) コスモス学級 「ワンダフルイングリッシュ」

画像1画像2画像3
今日は、新しいALTの先生が来てくれました。
自己紹介やクイズで、ALTの先生のことをたくさん知った後、気になることを英語で質問することができました。

英語で歌を歌ったり、一緒に花いちもんめをしたりできて嬉しかったですね。

9月4日 4年生 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1画像2画像3
 音楽では、「いいこと ありそう」という歌の学習をしています。音の高さやリズムに気を付けながら、声の出し方や歌い方を工夫して歌っています。鍵盤ハーモニカのパートも上手に弾けました。鍵盤ハーモニカの音に負けないよう元気に楽しんで歌うことができています。

9月4日(金) 4年生 図工『お話の絵』

画像1
画像2
図工では、お話を聞いて、絵に描く学習をしています。
イメージを膨らませながら、今日は下絵を描きました。

9月3日(火) 3年 体育科 エイサー

画像1画像2
運動会に向けて、各学級でエイサーの練習をしています。
休み時間にも、子供たち同士で積極的に練習している姿が見られます。

再来週からは、本格的に学年全体での練習が始まります。
本番に向けて、これからも頑張って取り組んでいきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp