最新更新日:2024/11/07 | |
本日:143
昨日:487 総数:410310 |
0621 第2回児童集会
今日は、朝帯の時間に第2回目の児童集会が開かれました。この児童集会は、全校児童が他学年との連帯感を強め、学校生活をより楽しく豊かに過ごすことを目的としています。今日は1年生から6年生までがグループで集まって活動する内容と各委員会からの活動を紹介したり報告したりする内容がありました。
前回第1回の児童集会では、同じグループに所属している者同士で顔を合わせて自己紹介をしていましたが、今回は「U.F.Oゲーム」をいうゲームをして楽しみました。1年生を司令塔とし、1年生が指さす方向に他学年の児童が動くというものです。1年生に様々な方向に指さしされて笑顔を見せながらお兄さんお姉さんが動いていました。一緒にゲームを楽しむことでグループの仲を深めていました。 0621 6年国語科話し合い活動20621第2回児童集会
2回目とあって6年生と1年生のペアリングはスムーズでした。手をつないでいくことにも慣れたものです。頼りになる6年生!
この後体育館に全校児童が集めって、たてわりグループごとに「UFOゲーム」をし、環境委員会・計画委員会からの発表を聞きました。 0620若草学級 ALTの先生と
ALTの先生と一緒に学習しました。
はじめに、ニューヨーク出身の先生の自己紹介。 家族のことや、好きな食べ物などの話を聞きました。 次に、先生の発音に合わせて色の名前を言ったり、色のカードを使ったゲームをしたりしました。 最後に、「beautiful butterfly」という絵本の読み聞かせを聞きました。 色々な色のチョウが出てきて、楽しかったですね。 0620若草学級 社会の学習
5・6年生の社会の学習の様子です。
地球儀を使って、世界の中の日本の位置を学習しました。 「ユーラシア大陸っていう大きな大陸の東にあるんや。」 「日本は、太平洋の西側にある。太平洋って広いなあ。」 「この赤い線は何だろう?」 赤道、経線、緯線についても学習しました。 「次に、日本の国土の様子を詳しく調べてみましょう。」 「山が多いね。」 「川がたくさんあるよ。すごく長い川もある!」 「小さな島や大きな島・・・、島がたくさんあるんやな。」 地図帳を使って、有名な山脈や平野の名前について調べています。 校長のまど 『夢のレースが実現 明親記念(G1)』今、3年生は総合的な学習の時間で、「もっと知りたい淀の町」というテーマで学習を行っています。この淀の町には、自慢できることがたくさんあります。その一つとして、今日はJRAの方々に来ていただき、馬のことや競馬場のことをたくさん聞いて、教えてもらいました。 先日はゲストティーチャーをお招きし、淀の地域で出土した文化財のこと、また、今や大勢の観光客で賑わう河津桜のことをお話しして頂きました。今日はその第3弾となりました。 たくさんの地域の方々の温かいご協力を得てこそ、成り立つ学習です。子どもたちは地域を知る学習が大好きです。一生懸命にメモをとったり、質問したりします。たくさん淀の町のよいところを知って、それぞれがどんなふうに学習をまとめるのか楽しみです。 地域の方々の温かいお気持ちにふれながら、子どもたちがもっともっと淀の町を好きになってくれたら嬉しいです。 0617総合的な学習の時間「災害について調べよう」
修学旅行で訪れた「稲むらの火の館」。そこで津波について学習をしました。そのことから発展させて「よどのまち」の防災について学習を進めています。そこで、ありとあらゆる災害についての基礎知識を得るために徹底的に調査。まずは自分が一番興味をもった災害について調べています。次は災害別にグループを組み、プレゼン形式または壁新聞(模造紙)に調べたことをまとめていきます。
0614 2年生「気持ちの良い挨拶」
2年生の心の広場には「気持ちの良い挨拶」についての掲示がしてあります。
「あいさつをすると いいきもちになる。」 「あいさつをすると こころも 気もちもあたたかくなって これからがんばろうとおもえる。」と素敵な考え方が書かれています。 自分もまわりのみんなも気持ちよく過ごせるよう素敵な挨拶ができるといいですね。 0614 2年生「ミニトマトのミニミニ!」
2年生の子どもたちは、毎日忘れずに「ミニトマト」さんに水をあげています。
「たくさんのんでね。」はなしかけています。 するとよ〜く見ると「ミニトマトのちいちゃいミニミニちゃんができていました。」 「ミニトマトできてる!」どんどん楽しみになってきました。 校長のまど 『気持ちのよい挨拶ができる子に』
職員室がある本館1階の廊下は、『心の広場』という名前がついています。毎月学校全体で取り組んでいる「人を大切にする学習」について、子どもたちの考えや学習の成果がわかるように掲示を行っていますので、この名前がついています。
今は、『気持ちのよい挨拶』についての掲示が行われています。 来校された際に、足を少し止めてぜひご覧になって下さい。 子どもたちは随分と気持ちのよいあいさつができるようにはなってきましたが、自分から先に元気よくあいさつをする、地域の方々や来校された方にもきちんとあいさつをするという点では、まだまだの部分もあります。 あいさつはよりよい人間関係を築く第1歩でもありますし、地域全体があいさつでつながると子どもたちの安心安全にもつながることでしょう。 なぜあいさつがは大切か、その価値を子どもたちと共有しながら、気持ちよくあいさつができる学校を目指していきたいと思います。 |
|