京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:54
総数:667961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

水から発見ここきれい

 図画工作科で「水から発見ここきれい」の学習をしました。スポイトで落とした水に、絵の具で色を付けるなどして模様をつけ、GIGA端末を使ってきれいだと思う角度から写真をとりました。
画像1
画像2

自由研究の交流会

画像1画像2画像3
夏休みが終わって2週間が経ちました。今回は、夏休み中にみんなが作った自由研究の交流会を行いました。貯金箱を作っている子やガチャガチャマシーンを作っている子もいました。他の人がどんなものを作っていたのか、楽しそうに体験している姿が見られました。

国語科 本の帯とポップ

画像1画像2画像3
国語科の学習では、本の帯とポップの作り方について学びました。
今回の学習では、学校図書司書の先生にも学習に参加していただき、ポップを作りにあたっての気をつけること、どんなことを書いてみるか、アドバイスをもらいながら学習を進めることができました。

算数科:長さ

画像1画像2
 巻尺を使って、長さを測る時のポイントを確認しながら、グループで木の周りの長さを測りました。目盛りの読みかたが難しく、みんなで相談しながら測っていました。

体育科 ソフトバレーボール

画像1画像2
体育科の学習では、ソフトバレーボールを行っています。
今回は2時間目ということもあり、まだまだ慣れていませんが、チームで協力して学習を進めていけるようになっていくでしょう。

3年生との交流 わくワークサマー

画像1画像2
 夏休みに「わくワークサマー」で自分が不思議に思ったことについて調べたことを3年生と交流しました。「花火にはどうして色がついているのか」や「恐竜の生態について」などおもしろい研究がたくさんあり、とてもわくわくする時間になりました。

夏休み作品交流会(2)

さすが6年生です!いろいろな作品がそろいました。おもしろく工夫された作品ばかりでした。
画像1

夏休み作品交流会(1)

夏休みに取り組んだ作品の交流会を行いました。どれも素敵な作品ばかりでした。
画像1

最高学年として

画像1
掃除時間には、1年生の教室に行き、1年生と一緒に掃除をしています。

きゅうしょくしつからこんにちは

画像1
画像2
画像3
【台風献立】
たきこみ五目ごはん・牛乳・みそしる

8月27日は台風の接近に対応した、台風献立でした。

すべて学校に保管しておいた物資を使って、給食をつくります。
限られた食材・給食室での給食づくりになるため
2品と品数は少ないですが、おいしさはもちろんあきらめません。
手作りのだしが味わえる『たきこみごはん』『みそ汁』は、大変好評でした。

急な献立の変更で、
はじめて給食のたきこみごはんを食べる一年生でしたが
「家でもたべたことあるで。」
「これ、無限に食べられるわ!」
「おかわりしたよ!」
「みそしるも、めっちゃおいしい!」と、
うれしい声をたくさんもらいました。
品数が少ないこともあり
普段よりも、食べ進めることができていた子が多かったです。

今後も、このような対応が発生することがあるかもしれませんが
変更につきまして、ご理解・ご協力のほど
よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp