水産業を学ぼう
水産業の学習を子ども達は自分の選んだ疑問で進めていきます。
とても意欲的に取り組めています。
【5年】 2024-09-05 18:50 up!
自由課題・自由研究交流会
夏休みの頑張りを交流しました。
新しい発見がたくさんありました。
【5年】 2024-09-05 18:49 up!
昆虫の観察
理科の「昆虫の観察」の学習で標本を見ながら、昆虫の体のつくりをじっくり学習しました。「すごい!」「こんなふうになってるの!?」と言いながらしっかり観察できました。
【3年】 2024-09-05 18:49 up!
国語科「一番大事なものは」
残りの小学校生活で、一番大事だと思うことについて考えています。その際に、思考ツールを使って考えをまとめました。
【6年】 2024-09-05 18:48 up!
1年 『はじめてのランチルーム』
ランチルームで給食を食べました。友達と円卓を囲んで食事をすると、とても幸せな気持ちになります。ゆっくりと落ち着て食事をすることができました。またランチルームで給食を食べましょう。次回は1月ごろを予定しています。
【1年】 2024-09-05 17:20 up!
1年 学級活動『ねむった「みらいさん」をおこそう!」
ねむった『みらいさん』をおこそう!さくせんと題して、栄養教諭の先生が授業をしてくださりました。様々なものを食べることで、味蕾が大きく育つことを学びました。味蕾というと難しいですが、『みらいさん』とキャラクター化することで子どもたちは親しみをもったようです。豊かな食体験をこれからも積み重ねてほしいなと思います。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 音楽『どれみとなかよし』
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。こどもたちはとても楽しそうです。ドレミの音色に心ウキウキです。演奏を楽しみましょう♪
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 図工『いっしょにあそぼうぱくぱっくん』
紙コップの真ん中を切りパクパクと動く仕組みを作りました。その紙コップに切り込みを入れたり、折り紙で模様を付けたりして 動くおもちゃに変身させました。とってもかわいい作品ができました。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 『夏休み自由研究発表会』
工夫がいっぱいの作品が集まりました。「どうやって作ったの?」「遊んでみたい!」と賑やかな交流タイムになりました。クラスで少し遊んだ後、2年生にも見てもらえるように2階の生活科ルームに展示しました。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
まきじゃく
算数の「長さ」の学習では、巻尺を使って中庭にある木の太さをグループで測定しました。グループで協力して巻尺を正しく使って楽しく学習できました。
【3年】 2024-09-05 17:18 up!