![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:316396 |
今日の5年生![]() 前回調べた、三角形の3つの角の和は180°という事実を使って、四角形の4つの角について考えました。 対角線を引くと三角形が2つになるから…と、少し視点を変えて考えてみると、簡単に求められることが分かりました。 何事も視点を変えて、多角的に考えることが大切ですね。 粘り強くいくつもの方法を考える姿が素晴らしかったです。 子どもたちは今週も1週間、よく頑張ってくれました。 来週も楽しく頑張っていきましょう! 今日の5年生![]() 波縫いができるようになったので、今日は本返し縫いにチャレンジです! より丈夫に縫える代わりに少し複雑な縫い方をしなければいけません。 「難しい〜!」「引っかかった!」「絡まった!」と苦戦しながらもがんばりました! 外国語科の学習では、Unit4「Who is this?」の学習が始まりました。 この学習では、学校にいる教職員の方々に英語でインタビューをして、性格やできることを紹介してみようと思います。 5年生2学期初めの大プロジェクトです!がんばっていきましょう☻ 【1年】なわとびをしたよ![]() ![]() 【6年】この水溶液は…?
理科の学習では、水溶液の性質の学習が始まりました。見た目やにおい、燃やした様子から水溶液の特徴をまとめていきました。これから、いろいろな水溶液について学んでいきましょう。
![]() ![]() 【6年】この音符は?
音楽の学習では、音符の読み方の練習をしました。歌を歌う時にも、リコーダーをふく時にも音符は読まないといけません。ゲーム形式で楽しく音符の読み方を覚えることができました。
![]() ![]() ![]() 今日の5年生![]() 今日は自然の中にある現象を身体で表現してみました。 激しい動きや穏やかな動きを使い分けて伝えました。 恥ずかしがらずに思いっきり身体を使うことができました。 次は何人かで表現する方法に挑戦してみます!! 役割分担ができるので、より、動きや変化、時間の経過などを細かく表現することができるのではないでしょうか? がんばってほしいです☻ 【1年】生き物とふれあいました。![]() ![]() 【4組】 図工 秋のかざり![]() ![]() 今週の5年生![]() 正確に作図するためにとても集中して取り組んでいます。 コンパスや分度器を使いこなしていますね! 1つの方法を見つけて満足するのではなく、いくつもの方法を模索し、自分が一番作図しやすい方法を探しました。 五角形や六角形はどうやって書くのかな?? など、次の疑問がどんどん出てくるのも素晴らしい!! 引き続きがんばっていきましょう☻ 今日の5年生![]() 校長先生のお話を聞き、なかよしの日のお話を聞きました。 色々な国の様々な文化がある中で、共に過ごしていくためには…? 来週、クラスで考えていきましょう。 体育科では、「自然の威力」という学習が始まりました。 身体全体を使って自然を表現していきます。 今日は動きで伝える練習です! さらに!今日は新しいALTの先生が来てくれました! 自己紹介を聞き、英語で質問をしてみました。 好きな映画は?食べ物は?年齢は?誕生日は? これまでに学んだ内容でしっかり質問できました! |
|