京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:231
総数:379172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 音楽

画像1
「すいかのめいさんち」のけんばんハーモニカを練習しました。
運指の仕方をみんなで確かめながら吹きました。
授業の後半では、「虫のこえ」の曲を歌いました。
虫の鳴き声を再現するためにはどのような声で歌えばよいかを話し合いました。

2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)

画像1
100を超える数の引き算の筆算をしました。
100を10のたばにして計算することをみんなで確かめました。

3年〜算数〜

算数の「長さ」の学習で、巻尺の使い方や読み方の学習をしています。この日は、50mの巻尺を使って、学校の中にあるいろいろなものの長さを測りました。階段や廊下、中庭などグループで協力しながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年〜体育〜

今、体育の学習では「マット運動」をしています。自分ができる技からもう少し頑張ればできそうな技まで、グループの友達と教え合いながら楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜9月3日〜

 今日の献立は、こあじの琥珀揚げ、いものこ汁、野菜のきんぴら、ごはん、牛乳でした。
 
 こあじの琥珀揚げは、新献立でした。こあじを丸ごとからっとあげてあるので、頭からしっぽまでまるごと食べられました。骨まで食べられるので、カルシウムがたくさんとれます。とても気に入った児童もいて、「家でつくってもらおう。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 納税

 毎年、取り組んでいる税に関する書写に今年も取り組みました。6年生は「納税」糸へんや税の最後の曲がりとはねに注意しながら、のびのびと書いていました。
画像1

6年生 体育 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 体育では、ハードル走に取り組んでいます。スターターや計時、ハードルを合わせるなど自分たちで運営しています。
 自分のインターバルが分かったので、今日はどうしたら記録を伸ばせるかを考えて、走っていました。

3くみ マット運動

画像1画像2画像3
5年生の体育では、マット運動が始まりました。

交流学級で、準備運動や今までできていた技に挑戦しました。


さて、これから数時間。目標に向けて、少しずつ頑張ってもらいたいです。

3くみ 秋冬野菜に向けて

画像1画像2
今日は秋冬野菜のための土づくりをしました。

鶏ふんを混ぜて、野菜を植える準備をしました。


1・2週間後に、野菜を植えるのが楽しみです。

6年生 ハードル走頑張っています。

 体育の学習では、ハードル走を頑張っています。ハードルとハードルの間の感覚を自分の歩幅と合わせるのが難しいですが、50m走のタイムを目標に頑張っています。自分たちで協力してハードルの移動も頑張っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp