京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:73
総数:377278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

栽培委員会

画像1
夏前に植えた「ケナフ」が大きく育っています。

もっと大きく育ったらはがき作りの材料にします。

ここからどのくらい大きくなるのかな?楽しみです。

6年生 くるくるクランク!

図画工作科「くるくるクランク」では、動く仕組みを組み立て、そこから作品づくりをしています。動き方をみて、うさぎがもちつきをしているよう、バスケットボールをしているよう、と想像をふくらませて作品を作っています。完成まであと少しです。
画像1
画像2

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
一の位にも繰り下がりがある筆算をしました。
100は10のたばが10個、10は1の棒が10個集まった数であることを確かめながら、筆算の仕方を上手に説明することができました。

2年生 図工 ことばのかたち

画像1
前回描いた下描きをもとに、画用紙に絵を描いていきました。
中心に見せたい動物の大きさに気をつけながら、丁寧に線を描き、色塗りもしました。
ティッシュを使ったり、色を混ぜたりと工夫しながら、想像した様子を表していました。

2年生 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
いい天気の中、今日のみんな遊びはドッジボール・ドッジビーをしました。
当たった人もすぐに復活してまたゲームに参加していました。
遊び係の人たちが進んで計画をしてくれているので、クラスで遊ぶ機会を作ることができています。
これからも積極的に係の活動に取り組んでいってほしいです。

2年生 体育 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
前回に続いてリードありのリレーの練習をしました。
相手が渡しやすいように、またスピードが落ちないように工夫をしてバトンパスをすることができていました。

毛筆 2

 2学期になって初めての習字。とめやはね、文字の大きさに気をつけながら、丁寧に書いていました。習字もとても上手になってきています。
画像1画像2

3くみ お話の絵

画像1
図画工作ではお話の絵の活動を始めています。

今日は下描き、そして早い子は絵の具による着色を始めました。

来週に一気に描き上げてもらいたいです。


思いをしっかりと画用紙に表現しましょう!

3くみ 毛筆

画像1
今日5年生の毛筆では、「白雲」という字を書きました。

この熟語は二つの文字の大きさを考えて書きます。

授業の初めにめあてをしっかり確認したので、全員しっかりと文字の大きさを意識して書くことができていました。

3くみ How are you?

画像1
英語の時間には、みんなで「How are you?」をしました。

もう何回も繰り返し行っているので、全員がヒントなしでしっかりと表現することができていました。


また、英語で3ヒントクイズもしました。

英語でも単語を聞いて、しっかりと答えを導き出せているのはすごいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp