|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394887 | 
| 9月5日(木)6年生 理科「生物どうしのつながり」  なぜ、この順番にしたのか、それぞれ色々な考えを持ち、交流しました。 活発な意見交流ができました。 9月5日(木) 6年生 社会科 「武士の世の中へ」  それぞれが目的をもちながら、時代の流れや武士の生活、中心人物についてまとめていく姿が見られました。 9月5日(木) 6年生 算数科 「立体の体積」  グループ活動の中で、自分の考えを説明したり、友達の考えを聞く中で、より良い考え方を思考している姿が見られました。良い学習の時間になったと思います。 9月5日(木)4年生 体育「ソフトバレーボール」   今日は、学年で試合をしたり審判をしたりして、楽しみました。 9月5日(木) 5年 理科「植物の成長」   雄花を探して、一つ決めておいた雌花に受粉させました。 どんな風に変化するのかとても楽しみです。 9月5日(水) 5年 社会見学  カップヌードル作り体験をしたり、食に対する想いを感じたりしました。 色々な体験をできて、充実した一日になりました。 9月3日(火) 6年生 国語科 「いちばん大事なものは」  とても良い交流ができたと思います。 9月3日(火)4年生 理科「閉じこめた空気と水」  前時の学習で、「閉じこめられた空気は、おしちぢめられる」のを思い出して予想していました。 結果がどうだったか、お家で聞いてみてください。 9月3日(火) 5年 算数「合同な図形」   デジタルドリルをしたり、QRコードを使って学習したり、友達にたずねたりして理解を深めていきました。 テストに向けて、一人一人の課題に応じて学習を進めました。 9月3日(月) 5年 社会「米づくりのさかんな地域」   米づくりのさかんな地域の学習を経て、小さな問いを作り、解決し、関連した問いを新たに作るを繰り返し、理解を深めています。 ・トラクターの価格はいくらのか。 ・米作りに適した気候は何なのか。 たくさんの問いを作って、楽しく学習しています。 |  |