スーパーへ社会見学
今日は、社会科『商店のはたらき』の学習のため、校区にあるスーパーマツモトさんへ社会見学に行ってきました。
朝に届いた魚を見せていただいたり、マイナス20度の冷凍庫を紹介していただいたりと、たくさんの学びがありました。そして、最後には子ども達のたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、これからの学習に繋がる充実した社会見学となりました。
【3年生】 2024-07-18 08:46 up!
1年 朝読書
大藪小学校では、朝の8時30分〜40分までの10分間で朝読書を行っています。登校後この時間までに支度を終わらせ、落ち着いて1日をスタートするために行っています。1年生でも4月から実施していますが、当初は静かに本を読むことが難しく立ち歩いてしまったり、友達と一緒に声に出して読んでしまったりとなかなか静かに読書を行えませんでした。毎日みんなで考え、何度も朝読書を繰り返すごとに自然と時計を見て自分たちで静かに行えるようになりました。学習に向けての「きりかえ」ができるように今後も支援をおこなっていきます。
【1年生】 2024-07-18 08:45 up!
4年 理科「夏の夜空」
夏の大三角を見る宿題を各自やってきました。
見られた人も そうでない人もいるそうです。
今回は、星の明るさや大きさのまとめをしました。
【4年生】 2024-07-18 08:44 up!
1年 学活「GIGA端末」
1年生は今日GIGA端末を活用して「ミライシード」というデジタル教材を使った学習を行いました。初めて端末を使用したときから約1か月が経ち、6年生と初めてログインしたときよりも上達し、一人でもログインできるようになりました。タブレットを使った学習に少しずつ慣れてきています。今後も学習の中で活用する機会を増やしていくので、その様子をまた配信させていただきます。
【1年生】 2024-07-18 08:44 up!
4年 国語「本のしおり」
自分の好きな本のしおりを作りました。
お話から想像したことをかいています。
10月の読書月間で使います。
【4年生】 2024-07-18 08:43 up!
4年 理科「夏の夜空」
星座早見の使い方を教わりました。
夏の大三角を探します。
夜空に見えるでしょうか。
【4年生】 2024-07-12 20:06 up!
6つの「こ」食
今年度初の食の指導がありました。
テーマは6つの「こ」食についてでした。
子・固・粉・孤・小・個といろいろな意味があるそうです。
子どもたちは、どのようなところに課題があるのか真剣に考えていました。
【6年生】 2024-07-12 20:05 up!
たてわり活動
今年度からたてわり活動を運営する側になった6年生
すこしずつ慣れてきたのか、楽しませるとともに
自分たちも楽しむ姿が見られるるようになってきました。
【6年生】 2024-07-12 20:05 up!
国語 「おむすびころりん」
国語の学習ではおおきなかぶから2回目となる音読発表会を行いました。今回もグループで読む場所を話し合って決め、練習を繰り返して本番を迎えました。授業で一緒に確かめた音読で気を付けることを意識して発表していました。最後に音読名人を尋ねた時には、「〜さんの読み方が・・」や「声の速さが・・」などのポイントに注目して友達の発表を聞くことができました。お休みの関係でまだ発表できていないグループもあるので、1学期を締める音読の発表ができるように支援を行っていきます。
【1年生】 2024-07-11 20:05 up!
1年 心ニコニコの日「ひまわり学級となかよしタイム」
今日は、ひまわり学級のみんなと1年1組のみんなで「なかよしタイム」を行いました。ひまわり学級のみんなは、きょうのためにいろんな準備や練習をしていました。そして、一人一人のお店やさんのやりとりを楽しみながら運営していました。「こんにちは」「こんにちは」「チョコレートが欲しいです」「いいですよ。はいどうぞ」「ありがとうございます!」「どういたしまして」などど微笑ましいやりとりがたくさん見られました。
担任も一緒にお買い物をさせてもらいました。「辛いものが好きです。おすすめの野菜はありますか?」と尋ねると「とうがらしはどうですか?」とやりとりをすることができました。1組のみんなは、ひまわり学級のみんなと仲良くなれて嬉しいと話していました。今度は自分たちが遊びを考えて、ひまわり学級の友達を誘いたい!と話す子もいました。
明日は1年2組がひまわり学級とのなかよしタイムです。
【1年生】 2024-07-11 20:05 up!