![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:187 総数:1133650 |
3年生英語
3年7組の英語の授業を参観させてもらいました。
この時間は、間接疑問文のつくり方に関する導入の授業が転換されていました。 これまでの学びを活かし、生徒のみなさんが「分かった!」と感じている姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生数学
3年6組の数学の授業を参観させてもらいました。
教室で二次方程式の解の公式について、授業が展開されていました。 解の公式を知り、それを使って二次方程式を解くという学習をグループで進めました。 この教室でも、分からないを一緒に考える姿が見られました。学びに向かう姿勢が磨かれてきたことを実感しました。GOOD BEHAVIOR!! ![]() ![]() ![]() 2年生数学
2年7組の数学の授業を見学させてもらいました。
一次関数の値の変化を理解することを目標とし、一次関数のxの値に対応するyの値の変化のようすを調べました。 「これどうなの?」と仲間に質問をし、理解を深めようする姿がありました。 先ずは自分で考える、考えても十分に理解できないことは、仲間に質問する、質問された人は、分からないを一緒に考える。このことが生徒のみなさんの中にも浸透してきたように思いました。引き続き、その姿勢で・・・・GOOD BEHAVIOR!! ![]() ![]() ![]() 1年生国語
1年8組の国語の授業を参観させてもらいました。
吉田加南子さんの『朝』という詩を教材とし、詩の表現方法の効果について知り、詩の言葉や世界観を味わうことが本時の目標でした。 具体的には、様々な詩の中にあらわれる表現方法を探し、その効果について考えました。 一人ひとりの生徒のみなさんの意欲がとても感じ取れる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
各学年、夏休み明けの国語の授業でビブリオバトル(本の紹介コミュニケーションゲーム)を実施しています。
仲間の本の紹介に、興味深そうに聞き入るみなさんの姿がとても印象的でした。 写真は3年5組のビブリオバトルのようすです。 ![]() 朝のようす
3年生の朝読書・朝学活のようすを参観させてもらいました。
みなさんも台風のうごきが気なるようにです。 鹿児島県や宮崎県では大きな被害が既に出ているようにです。台風接近の前に、備えの徹底をお願いします。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
台風10号のうごきが気になるところです。非常に強い台風10号が九州に上陸したあと、向きを東に変え、近畿地方に接近するという予報が出ております。 つきましては、本日(29日)現在での30日から9月1日までの対応について、以下の通りお知らせします。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="160930">台風10号による8月30日から9月1日までの対応について</swa:ContentLink> なお、台風の進度、警報・特別警報の発表の有無で、対応が変わることがありますので、最新の情報(ホームページ・すぐーるでお知らせします)を確認ください。 ![]() ![]() ![]() 教職員研修
みなさんが下校した後、西京消防署の方を講師に迎え、救急救命措置訓練を実施しました。
胸骨圧迫やAIDの使い方を確認した後、また緊急の場合の対応についての実地訓練を行いました。 最後に、訓練について振り返るとともに、今後解決しなければならない課題の確認、およびその課題の解決方法を共有しました。 ![]() ![]() ![]() また明日
大型の台風10号による、雨や風が気になるところです。
繰り返しになりますが、河川やため池などに絶対に近づかないようにしてください。 ![]() ![]() 2年生社会
2年4組の社会科を参観させてもらいました。
「中部地方の事前環境と中京工業地帯を探ろう」をテーマとして、「中部地方の自然環境や名所、有名な観光地などをマッピングすること。気候についてまとめること」をした後、現在工業製品出荷額で中京工業地帯が全国一番の工業地帯に成長したその要因」を仲間とともに探究しました。 ![]() ![]() ![]() |
|