京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:63
総数:273791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 理科

炭酸水には何がとけているのかを調べます。みんなで協力して実験に取り組みます。とけているものは一体何かな?
画像1
画像2
画像3

6年 掃除時間

画像1
隅々まで丁寧に拭いてくれてありがとう!
協力してきれいにしてくれてありがとう!
画像2

6年 委員会活動

児童集会に向けて準備を進めてくれています。ありがとう!
画像1
画像2

6年 外国語

夏休みにしたことを友達と伝え合いました。
画像1
画像2

代表委員会

今日は代表委員会の日。委員会で決まったことを伝えています。
画像1
画像2

6年 理科

「炭酸水には何がとけているのだろう」の実験です。何がとけているのかを予想して実験に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝読書

今日も静かに本を読んでいます。いいね!
画像1
画像2

4年 教育実習の先生と

画像1
9月より、教育実習の先生が来ています。休み時間や放課後におしゃべりをしたり、遊んでもらったりして、子どもたちは嬉しそうです。今日は、新出漢字を一緒に学びました。今後もいろいろな学習を担当してもらいます。

4年 身体計測

画像1
身長と体重を測りました。夏バテもある時期なので、体重の変化が気になるところですが、春に比べ、順調に増えている子がお勝ったです。また、養護教諭から、骨粗鬆症についての指導もありました。日焼けのしすぎは危険ですが、日焼け止めの塗りすぎも、じょうぶな骨を作る上では良くないとのことでした。気をつけたいですね。

4年 体育科「すもうあそび」

画像1
姿勢を低くしたり、両足を踏ん張ったりすると力が入りやすかったようです。「楽しかった。もっとやりたい。」と、みんなで楽しく取り組めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp