京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:63
総数:273791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 お話の絵 〜れんしゅう〜

絵本の絵を想像して絵を描きました。
一番の登場人物を大きく描くことができていました。
個性豊かなとっても素敵な絵が出来上がりそうで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 虫探し

生活の学習で虫さがしをしました。
バッタやダンゴムシが見つかるたびに楽しそうに
報告してくれる姿が可愛らしかったです。
画像1
画像2

1年 ことばさがし

ことばの表からいろいろな言葉を見つけました。
たくさん見つけることができていました。
画像1
画像2

1年 夏休みの思い出を話そう

夏休みに書いてきた絵日記を班になって発表しました。
みんなとっても楽しい夏休みを過ごせたようで
たくさんお友達に話していました。
画像1
画像2

6年 ぐんぐんタイム

今日もぐんぐん計算に取り組みました!
画像1
画像2

6年 理科

実験が進んでいくと「あ〜、これは絶対に食塩や!」分からなかった水溶液がわかると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 総合 お金について 2

画像1
クイズの問題の中には、旧紙幣と新紙幣の実物を見せてもらったり、海外のプラスチックでできた紙幣を触らせてもらったりと子どもたちも大興奮でした。

3年 総合その3

 最後は、お金はみんなのもとへどうやって届くのかという質問に対して、おうちの人が働いて、そのありがとうの気持ちで届くということを聞き、納得していました。
「あまりお金の模様なんて見たことがなかったから、見てみようと思った」とか「クイズが楽しかった」などの感想をもち、少しお金について興味をもてたようでした。今日はみんなが学んだことをおうちでたくさんお話ししてくれると思います。
画像1
画像2

6年 理科

リトマス紙の色の変化にみんな「お〜」「すご〜い」驚きの声が起こっています。
画像1
画像2
画像3

3年 総合 お金について

画像1画像2
地域の金融機関の方をお招きし、お金について教えてもらいました。

クイズ形式で子どもたちは、楽しく学習に取り組んでいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp