京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up22
昨日:140
総数:681895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

育成合同科学センター学習

本日,午前中に1組は育成合同科学センター学習に参加をしました。しっかり並んで淀駅まで歩いて行っています。淀駅からバスで他の学校の生徒とともに科学センターに向かっていきます。前半は光についての実験,後半はプラネタリウム見学を行いました。みんな興味津々のようです。どちらも楽しみながら参加しました。
画像1
画像2

給食申し込み(10月分)

9月1日(日)から10月分の給食予約受付を開始しています。
10月の新メニューは、「いも煮(16日)」、「鶏れんこんの甘酢いため(18日)」です☆

●ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <10月分の予約期間>
 ・予約システム
  9月1日(日)〜9月16日(月)
 ・予約マークシート
  9月9日(月)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

●「ずっと予約」での10月分給食は、9月2日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Fさん
1学期の最後もFさんの花を紹介しましたが、2学期もFさんからスタートします!身体測定の待ち時間に、せっかくのフリータイムだったので、夏休みの宿題が終わっている人は、好きな人とトランプをしていいよ〜ということにしました。すると、Fさんは教室全体を見渡して、一人ぼっちになりそうな友達に「一緒にやらへん?」と声をかけてくれていました。自然とそういう声をかけられるFさんは、とってもとってもとーっても素敵です。普段の学校生活でも、いろんな場面でそういうところがたくさんあふれているんだろうなあ…と思いました!Fさんがいてくれることで、心がホッとする友達がいます。ありがとう!

 3−2 Uさん
Uさんは、勉強が苦手です。きまりを守ることも苦手です。でも、友達想いでみんなと平等に付き合える姉御肌の持ち主でもあります。始業式の日、これまでのUさんでは考えられないような出来事がありました…!それは、「夏休みの宿題」をちゃんと提出できたということ。みんなにとっては当たり前のことかもしれませんが、Uさんにとっては、今までこれがなかなか難しかったんです。本当に、よく頑張りました!まだまだできないことは多いけど、卒業というゴールに向かって、これからも一緒にやっていこうな!

 3−3 Mさん Nさん 3−4 Uさん 3−5 Kさん
3年生は、来週の総合で“ある掲示物”を作成します。それは簡単にできるものではありません。相当大きなものになります。3組のMさん・Nさん、4組のUさん、5組のKさんが学年を代表して、下書きをしてくれました。ものすごい集中力とスピードとチームワークで、模造紙のマス目を何度も数え、計算し、消しゴムを何個も消費して書いてくれました。努力の結晶!良い作品ができる気しかしません!お披露目する機会があるのか…?乞うご期待です!

 3−4 Yさん Nさん
3年4組は2学期から階段掃除を担当しています。Yさんがとても良く頑張ってくれました。また,それを伝えてくれたのはNさんです。率先して掃除をしてくれたYさんも仲間の頑張りを教えてくれるNさんも素敵です。

 3−5 Zさん
ありがとう!あなたの存在は私にとってもクラスのみんなにとっても大きかったよ。いつも笑顔で,そして勇敢で,思いやるのある,学級目標であるこの3つをつねにみんなに与えてくれていたね。いち早く自分の道を歩み始めるあなたを,担任はこのクラスの24人の一人目として,見送るね。これからもあなたの人生がたくさんの人に愛される人生でありますように!大好きだよ!

 3−5 Sさん
今週に転校するクラスメイトがいる3年5組。月曜日みんなに伝えたその日に,Sさんはすぐに色紙をかいに行ってくれました。みんながありがとうセレモニーをしたい,と思ってるなかでいち早く行動に移せるところがSさんの素敵なところです。その後,Sさんや他のクラスの女子たちを中心に色紙やメッセージカードの作成をしてくれました。Sさん,そしてみんなありがとう。喜んでくれている姿を見れてよかったね!

 3−5 24人のみんな
24人で過ごすのが最後の今週,素敵なありがとうセレモニーをすることができましたね。三日間という時間がないなか,色紙やメッセージカード,黒板の飾りつけなど,たくさんの準備をしてくれた人もいました。当日一人ずつのメッセージでは自分の言葉で伝えたいことをしっかり話していました。最後の「キセキ」を歌う場面では,みんなで肩を組んで歌いましたね。その姿はきっとこれからみんなの思い出に残る大事な瞬間になったと思います。23人になるこれから,彼がみんなに与えてくれていたものを今度は一人ずつが少しずつ補い合って変わらず,いやそれ以上に素敵なクラスにしていきましょうね!

世界に一つだけの花(1年生)

 1−2 Fさん
ある日の時間、自分の筆箱を落としてしまった人がいました。何も言わずにそっと拾うのを手伝ってくれたFさん。Fさんって本当にやさしいですね。Fさんのやさしさに花を贈ります。いつもありがとうね。

 1−2 Oさん、Kさん、Mさん、Nさん Yさん
放課後、教室に残り、実習生と楽しくお話をしてくれたOさん、Kさん、Mさん、Nさん Yさん。ドキドキの実習生に対して、温かく迎えてくれてありがとう。実習生もきっと喜んでいると思うよ。

 1−3 Iさん
休憩時間、お手洗いのスリッパが乱れているのに気づきサッと整えてくれていた、との報告を受けました。気づきが持てること、そのことに対して行動を起こせるところが素敵です。みんなも大切にしていきたいですね。

 1−4 Nさん
始業式の日、宿題確認テストの座席を移動させている時、休みの人の机を移動させてくれているNさんの姿がありました。お願いしたわけでもなく、自分から率先して机を動かす姿に心のやさしさを感じました。ありがとう。

 1−5 Oさん Nさん Mさん Mさん Yさん
夏休みのしおりを提出してくれたところ。毎日の振返りのページがとっても丁寧にすべて記入されていて感心しました。したことだけでなく、自分の感想や、学習した内容や時間の記録まで書いてくれている人もいました。ここまで丁寧に物事に取り組もうとするその姿勢、きっと将来にも大いに力を発揮すると思います。これからもその個性を大切にしてくださいね。

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Sさん 
Sさんは,1学期いつも後ろの黒板の時間割を率先して張り替えてくれていました。2学期も引き続き「先生頂戴!」といって貼替え用のBOXを受け取り,学級のために動いてくれています。2学期は全校の行事があります。Sさんの助け合いの精神を見習って,2組のみんなも頑張っていきましょう!

 2年2組 クラス全員
2学期のルールを始業式に説明しました。大淀三国志の取組もあり,ベル着ができていました。2組のみんなは,お互いに良い緊張感を持って,注意し合えるチームワークが感じられます。この雰囲気を来週も継続できるとGOODです!期待しています!

 2年3組 Oさん Dさん
9月27日金曜日に合唱コンが実施されます。3組は「輝くために」という曲に決定しています。OさんとDさんは,夏休みの間,クラスのために合唱コンの楽譜の表紙と背表紙を作ってくれました。忙しいなか,クラスのために時間を割いてくれてありがとう!デザインは,曲名になっている「輝くために」をモチーフにして,工夫して作ってくれています。あとは,金賞めざしてがんばるだけです!

 2年4組 Nさん 
8月29日(木)の4限目は,身体測定でした。教室で視力検査,3階から1階の保健室に移動して体重や身長を測定をしたので,クラスのみんながバタバタしていました。そのため,4限後,昼食を食べようした時,まだ,給食を取りに行けていない事に気がつきました。その時です。どこからともなく,Nさんが現れて給食当番でもないのに自ら進んで給食を取りに行ってくれました。おかげで,昼食時間を確保する事ができました。常に冷静に,今,何をしなければならないかを判断できるNさんは素敵です。この行動が4組に笑顔の花を咲かせました。Nさん,ありがとう!

3年5組〜ありがとう〜

2学期がスタートしたばかりですが、3年5組のメンバーがみんなより一足早く大淀中学校を巣立っていきます。突然の転出に驚いた生徒もたくさんいたと思います。急な知らせにもかかわらず3年5組の仲間は、自分たちでお別れ会の準備をしてくれていたようです。当初は、最終日の金曜日の予定をしていましたが、台風の影響で金曜日がどうなるかわからないのでこちらも急遽木曜日にお別れ会をすることになりました。レクやメッセージビデオそして全員で合唱からみんなへのお礼のメッセージ。教室は、新しい門出に涙に包まれました。転出しても仲間との絆は一生続きます。また、故郷に帰っておいでね。
画像1
画像2
画像3

サプライズ

昨日のホームページの予告通り、今日は朝からビッグサプライズがありました。台風の影響でどうなるかわかりませんでしたが、どうしても大淀中学校の生徒に再会したいという思いで東京から昨年までのALTの先生が会いに来てくれました。朝から夕方まで授業にも参加してくれて本当に楽しそうに生徒とかかわっていました。今日は、新旧のALTがいて学校や職員室にいつも以上に英語が飛び交っていました。すごくうれしい光景でした。残念ながら今週末まで京都を堪能する予定でしたが、台風の影響で東京に帰ることになりました。きっとまた来てくれると思いますよ!
画像1

I'm tiger?

大淀中学校の生徒は、とてもフレンドリーです。日本に来て間もないALTの先生もそのように感じているようです。挨拶だけでなく、もう一声を意識して会話をしているのがよくわかります。職員室での、ある生徒とALTの会話を紹介します。
“Good afternoon!”
“Good afternoon! How are you?”
“I'm tiger!”あっ間違えた!タイガーじゃない!“tiredや!”
こういう間違いがいいんです。この生徒は、たぶん同じ間違いはしないでしょう。失敗から学ぶことはたくさんあります。明日までALTがいます。次に来るのは、9月9日になります。チャンスは今ですよ!もしかしたら、明日のどこかのタイミングで特別ゲストが来るかもしれません!
画像1

地域調べインタビュー(打ち合わせ)

会議室で地域の方々が集まっています。2学期の1年生総合的な学習の時間の取組みにご協力していただける地域の方々と1年生の学年主任で打ち合わせをしています。1時間ほどの予定でしたが、たくさんの質問やご意見をいただき時間を延長しての有意義な打ち合わせを行うことが出来ました。地域の方々から学ぶことはたくさんあります。しっかり準備をして自分たちの地域を今以上に大好きになれるような取り組みになればいいですね。1年生、楽しみにしていてください。
画像1

学校だより(8月号)

 本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きます。

(8月号の記事)
■ 前期学校評価アンケート(保護者結果)
■ 夏季大会
■ リーダー研修会
 こちらをクリックしてもご覧になれます。→<swa:ContentLink type="doc" item="160910">8月号</swa:ContentLink>

 台風が近づいています。皆様におかれましては、十分にご注意下さい。このHPの右側「学校からのお知らせ」のカテゴリにて、「台風等に対する非常措置について」に休校措置などについて記載していますので、参考にして下さい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp