![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:63 総数:273791 |
★2年生 道徳 わりこみ 2組★
2組はわりこみというお話を通して、良いと思うことをするためには、どんなことが大切なのかを考えました。並んでいた列に割り込みされた主人公が、葛藤しながらも自分の思いを相手にはっきり伝えるというお話です。
役割演技を通して、良いと思うことをするためには、「みんなの気持ちを考えること」「みんなが笑顔になるかを考える」「強い気持ちをもつこと」などが大切であるということに気付き、自身の生活をふり返って考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ★2年 道徳 泳げないリスさん 1組★
今週の道徳は「泳げないリスさん」というお話を通して、みんなが笑顔で過ごすためにはどうすればいいのかを考えました。
リスさんは泳げないからと、一緒に遊ぶことを断ったカメさんたちが、最後は、リスさんを背中に乗せてみんなで向こうの島まで渡るというお話でした。島まで泳いでいる時、どんなことを話していたのかを役割演技を通して考えていきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 書写
鉛筆なら簡単な字なのに・・とつぶやきながら「はらい」に気を付けて「大」という字を何度も練習しました。
![]() 3年 書写 「大」![]() 子どもたちは筆の穂先に意識を向けながら丁寧に書いていました。 2学期最初のあおぞらばたけ![]() ![]() ![]() あおぞら畑のひまわりは花の時期が終わり、枯れたような様子でした。背の高さが気になったので、どのくらい伸びたのか予想をしました。紙テープで予想をしました。「30m!」という子もいました。1m定規を見せると、「さすがに30mはないなあ。」ということになりました。果たしてどのくらいの高さまで伸びたのでしょう…続きは次回のあおぞら畑で確かめてみたいと思います。 【5年】総合的な学習の時間「わたしと仕事」![]() ![]() ![]() 身の回りの仕事を挙げて、どんな仕事があるか考えました。 あおぞら学級 朝の会 ダンス![]() ![]() この日は「昆虫太極拳」でした。 いろいろな昆虫になりきって,ポーズをとって盛り上がりました。 あおぞら学級 身体計測![]() ![]() 子どもたちは元気いっぱいで登校してきました。 2学期はさまざまな行事もあります。みんなで楽しめるといいですね。 2学期もよろしくお願いします。 身体計測の前に,養護教諭による保健指導がありました。 今回は「かにさされないようにしよう」ということで,虫刺されへの対策について学びました。 保健指導の後は身長・体重を測定し,「大きくなったかなあ。」「体重が増えた!」と成長を実感しているようでした。 3年 算数その2
教室の縦の長さと横の長さ、校庭の木の周りの長さを測定しました。予想とぴったりだったと言っている子もいました。
![]() ![]() ![]() 3年 算数その1
長さの学習です。巻尺の使い方を知り、長い物とまるいものの長さを測定しました。
![]() ![]() ![]() |
|