京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up133
昨日:231
総数:379302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年〜かかし作り 3 〜

みんなで力を合わせて作ったかかしです。
画像1
画像2
画像3

3年〜かかし作り 2 〜

みんなで力を合わせて作ったかかしです。
画像1
画像2
画像3

3年〜かかし作り〜

8月28日(水)に予定通り「かかし作り」ができました。地域の方や保護者の方にお手伝いをいただき、どのグループもとても立派なかかしを作ることができました。
かかしを作った後は、米のお話も聞きました。とてもいい経験ができてよかったです。
画像1
画像2
画像3

朝顔の色水遊び!!

画像1
今日は,自分たちで育て,しぼんでしまった朝顔を使って色水遊びをしました。

和紙を使って,染めて模様を作ったのですが,始める前から「早くしたい!!」とわくわくが止まらない子どもたちでした。

実際にやってみると破けてしまったりして苦戦していましたが,世界に一つだけの自分だけの作品ができました。

色が濃い紫色の子もいれば,薄いピンクの色で染まっている子もいました。

乾くのがたのしみですね^^

画像2

初日の給食!

昨日から,先生たちに入れてもらっていた給食も自分たちですることにしました。

正直,どのくらい時間がかかるのだろうと,,と心配していましたが,スムーズに入れることができていました。

みんな今日はだれがいれるの!?明日は!?と言って自分で入れるのを楽しみにしていました。

ぜひ明日からも頑張ってくださいね^^
画像1
画像2

2学期スタート!!

画像1画像2
26日(月)より2学期がスタートしました。

みんなそれぞれの夏休みを過ごし,少しお友だちと恥ずかしそうにする姿もありましたが
時間が経つにつれ,夏休み前の楽しさを思い出したようでした。

初日は,クラスのみんなで絵日記を紹介したり,スイカ割りで遊んだりしました♪

アイガモの赤ちゃん

下校の時に、アイガモの赤ちゃんを覗きに行く子ども達です。

「思ってたんより大きいな」
「かわいいな」

こんなに近くで見る機会はあまりないので、興味津々の様子です。
画像1

生活科「いろみずあそび」

夏休み中に咲いたアサガオの花を冷凍保存してもらっていたので、
その花を使って、色水あそびをしました。

花を絞って色水を作り、折り畳んだ和紙を染めました。

折り方や、つける色水の量によって、様々な模様ができて、
世界に1枚の素敵な和紙ができました。

画像1
画像2
画像3

3くみ 畑の野菜観察

画像1画像2
今日は3くみの畑の野菜の様子を見に行きました。


夏休み明けて野菜たちはどうなったのかな?

収穫した野菜たちの変容ぶりにびっくりする子ども達。


「オクラってこんなに硬くなるんだね。」「赤くなった満願寺唐辛子の中の種の色は何色かな?」



今週末には、畑を秋・冬野菜に向けて、耕します。

5年 がんばった自由研究・自由課題

夏休みに取り組んだ自由研究と自由課題の交流をしました。
友達の作品を興味深く見ていました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp