京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up53
昨日:305
総数:1131870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

教職員研修

 みなさんが下校した後、西京消防署の方を講師に迎え、救急救命措置訓練を実施しました。
 胸骨圧迫やAIDの使い方を確認した後、また緊急の場合の対応についての実地訓練を行いました。
 最後に、訓練について振り返るとともに、今後解決しなければならない課題の確認、およびその課題の解決方法を共有しました。
画像1
画像2
画像3

また明日

 大型の台風10号による、雨や風が気になるところです。
 繰り返しになりますが、河川やため池などに絶対に近づかないようにしてください。
  

画像1
画像2

2年生社会

 2年4組の社会科を参観させてもらいました。
 「中部地方の事前環境と中京工業地帯を探ろう」をテーマとして、「中部地方の自然環境や名所、有名な観光地などをマッピングすること。気候についてまとめること」をした後、現在工業製品出荷額で中京工業地帯が全国一番の工業地帯に成長したその要因」を仲間とともに探究しました。
画像1
画像2
画像3

1年生社会科

 1年7組の社会科の授業を参観させてもらいました。
 「アメリカの工業はどのように発達し、世界をリードするようになったのか」について、考えました。
 大量生産方式、サンベルト等の特徴から、上記の解を仲間とともに考えました。

画像1
画像2
画像3

3年生保健体育

 グランドでは、3年5組の保健体育の授業が行われていました。1年生の保健体育と同様に、しばらく体を十分に動かしていない人もいるので、「体ほぐし」の運動を十分に行ったうえで、ベースボール型の競技(本校はソフトボールを選択)に取り組みました。
 今日は、短い距離、長い距離、そして山なりのボールでのキャッチボールを行いました。
 まだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分に注意をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生音楽

 1年2組の音楽の授業を参観させてもらいました。
 中庭にいると、音楽室から美しい声が聞こえてきたので、早速3階の音楽室に行きました。
 今日の授業の目標は「”君をのせて”の自分のパートが歌えるようになる」ことでした。
 昨日の放課後、音楽の先生が合唱コンクールに向けて、合唱指導のあり方について教職員に研修をしてくださいました。「ただ元気よく謳うのではなく、作者は何を伝えたいのか、そこを考え、自分自身がそのことを表現できているかが大切」と仰っていました。1年2組の授業を参観し、生徒のみなさんが歌詞に込められた思いを自分なりに一生懸命表現しようとしているように思えました。
画像1
画像2
画像3

1年生保健体育

 体育館で1年3組の保健体育の授業を参観させてもらいました。1学期まで担当頂いた先生から新しい先生になって、どうなのかあと思っていましたが、生徒と先生ともに運動を楽しんでいるように見えました。
 久しぶりに体を動かす人もいるので、体力づくりの運動とグループで考えることを取り入れた授業が転換されていました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 とても蒸し暑い朝となりました。生徒のみなさんも暑い、暑いと言いながら登校してきてくれました。残暑が続く毎日です。体調、特に熱中症対策を十分に行い、全力で学ぶ一日にしてください。
 
 さて、台風10号のうごきが気になるところです。本校としては、授業中に暴風警報および特別警報が出た場合の対応を、保護者の方と事前に共有することを目的として、本日「台風10号に対する非常措置」についての文書を発出いたしますので、確認ください。
 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="160904">台風10号による非常措置について</swa:ContentLink>
 
 
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日は、どんなことに関心を持ち、どんなことを学びましたか。全力で仲間とともに学び合う一日になったでしょうか。
 さて、台風10号が近畿地方に接近するとの予報が出ています。
 繰り返しなりますが、暴風警報および特別警報の対応を配布文書の通りになりますので、確認ください。台風等の非常措置について
 
画像1

2年生社会科

 2年2組の社会科の授業を参観させてもらいました。2年2組の教室に行く前に、1年生2年生の授業を廊下から覗かせたもらいました。夏休み明けということで、授業に、学びに、集中できているかあと思っていましたが、しっかり授業に集中できている樫中生でした。とても嬉しかったです。ありがとうござます。
 さて、2年2組の授業は、「中部地方の自然環境・中京工業地帯とトヨタ」をテーマに「中部地方の自然環境と中京工業地帯を探る」ことを目標に学習を進めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp