![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378084 |
2年生 生活「町探検」![]() ![]() ![]() 上里小学校の校区にあるお店や施設はどんなものがあるか予想し、実際に校区内を歩いて確かめました。 「いつも通っている歯医者さんがあるよ。」「公園には遊具がたくさんあるね。」など、気づいたことをたくさん話してくれました。 2年生 算数「買えますか?買えませんか?」![]() なぜ500円で買えるかを図を使って説明することができました。 3くみ 絵日記の発表![]() みんな、この1学期間で、とっても質問上手になりました。 さて、夏休みは自分たちで日記を書きます。 夏休み明けにどんとレベルアップしている姿を期待しています。 図工科「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」![]() ![]() ![]() 色紙やマーカーを使って色を付けてみたり,髪の毛にしたりして工夫していました。また,最後には作った作品を使って,ぱくぱっくん同士で会話する姿も見れました。 2年生 英語活動 ALTの先生といっしょに![]() その後、色々な野菜の言い方を学習しました。 ビンゴやミッシングゲームを通して、野菜の言い方を学ぶことができました。 2年生 音楽![]() ![]() 今日はけんばんハーモニカでそのメロディを演奏しました。 自分と同じメロディを作っている人も見つけることができました。 また、少ない音の数でもたくさんの種類のメロディを作ることができることが分かりました。 祇園祭
社会で「祇園祭」について学習しています。
お祭りの名前は知っている子が多かったのですが、始まった時期や理由、お祭りの期間を調べているうちに、驚きの声も上がっていました。 ちょうど祇園祭の時期です。ニュースなどで見かけたときには一緒にお話ししてみてください。 ![]() ![]() ![]() 47都道府県にチャレンジ!
社会の時間・給食時間に都道府県マスターにチャレンジしています。
いつもは地方ごとに都道府県を言ったり、歌で口ずさんだりしているのですが、いざ書くとなると「この県どこだっけ?」と悩みながら進めていました。 夏休み明けにはテストもあります。都道府県の名前だけでなく、場所もしっかり覚えていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 理科 風とゴムの力のはたらき
理科の学習で,ゴムをのばす長さをかえると,ものを動かすはたらきはどのようにかわるのかを調べました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科 植物のつくりとはたらき2![]() ![]() |
|