![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:305 総数:1131870 |
始業式
いよいよ2学期がスタートしました。
2学期も学び多い時間になることを期待するとともに、私たち教職員も全力で皆さんの学びをサポートするとともに、授業改善に努めてまいります。 さて、本日の始業式で、以下のことを生徒のみなさんに伝えました。なお、始業式は、暑さ対策のため、オンラインで実施をしました。 2学期がはじまりました。2学期も、授業をはじめ、さまざまな場面で示される”問”に対して、人に聞く前に、全力で自分自身で思考し、自分なりの“納得解”を必ず出してください。 その上で、分からないことを仲間に尋ね、尋ねられた人は「“分からない”を一緒に考える」ことを引き続き、大切にしてください。 この取組の成果が少しずつ出てきているように思います。今年の「全国学力学習状況調査」の教科の成績はとてもよかったこと。更に質問紙調査では「学校が楽しい」「自分には良いところがある」「友人関係に満足している」に「はい」と回答した人が全国・京都府より随分と高かったことを、とても嬉しく思っています。 3年生はよい状態を更に伸ばし、進路に向けて、引き続き仲間とともに自分磨きに励んでください。 1、2年生は3年生をロールモデルに頑張ってください。 さて、9月5日に本校で講演を頂く、山極壽一先生も、AIと人間の違いとして、「共感できるか」どうかをあげ、これからの社会に生きる地球市民に求められる力として「共感力」を強調されています。 相手との関わり、集団での関わりは、時として様々な軋轢(あつれき)や誤解が生じることがあります。しかし、仲間がいるから多様な考えを知ることができること、仲間のもつ違った考えがあるから、深く考えられるということ、更に自分自身を振り返ることができるきっかけになるはずです。 2学期も仲間とともに、自分磨きに励んで下さい。 ![]() ![]() ![]() 壁の塗替え
夏休み中に教職員で、壁の塗料がはがれたところ、汚れたところの塗替えをしました。校門と同様に、新しくなる、綺麗になると気持ちの良いものです。綺麗なまま使い続けられるようにしたいですね。
![]() 3年生のようす
3年生は、始業式終了後、国語と社会のテストを行っています。みなさん真剣に問題と向き合ってくれていました。
始業式でもお話をしましたが、3年生の学びに向かう姿勢・意欲は、非常に高いものあります。1、2年生は、3年生の姿勢をロールモデルとし、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]()
|
|